![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139495662/rectangle_large_type_2_21c5c9ed68da31a8b6f146bb94fae4c1.jpg?width=1200)
質の良い睡眠のレシピ
今日のアレクサンダーテクニーク
グループレッスンは
『建設的に休む』
こんなテーマからスタート!
・なんだか疲れが取れない
・寝る時に横向いてじゃないと寝られない
・朝起きると頭痛がする
・睡眠中の呼吸
などの話から
実は【寝る】ことに関して
それぞれあるのだと。
そしてやはり充実した活動をするには
質のいい睡眠はセット。
ということでまずはやってみました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139492678/picture_pc_036d14c5fd19aaf5d131b7223a1d882e.jpg?width=1200)
よいしょって起きてた、は普通の話。
【質の良い睡眠のレシピ】
頭をリーダーにして動くと
脊椎がついてきて
さらに手足もついてきます。
カラダの中心から放射状に
頭、それから手足も離れていく方向へ。
そうして寝てみると
『え〜〜肩がラク!』
『腰が苦しくて仰向けが出来なかったけど
これならいける!』
『お腹にスペースができてぐるぐるお腹も働いてる』
『どこにもバン!とかドン!がなくて曲線で動けるんだね』
各自スペースを見つけて
驚き喜ぶみなさん♪
【質の良い睡眠のレシピ】をGET!!
後半は各自の気になることをトピックに
アクティビティレッスンを。
・ヨガの後屈が苦しい時はどうする?
・骨盤をケアする体操の時に足が苦しい
などを探求。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139493335/picture_pc_50d0ffd3ec66090507f7acdc18211cce.jpg?width=1200)
さて今日やってみて
そこから発見したことはなんだろう?
もみんなでシェア。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139493372/picture_pc_3ddcdd257d271cf01dc4442d94dab134.jpg?width=1200)
★無意識に真っ直ぐになろうとする自分を見つけた!
→そもそもカラダのデザインはどこをみても曲線だった。だから曲がっているし、曲がっていても平気。
★上に伸びる、も、足が床からあがる・はがれるなどでも言える!
→言葉と動きは密接。
ヨガのインストラクションもコミュニケーション。『何するつもりでそれやってるの?』という視点を持つ。
★部位を動かそうとすると緊張する!
→『流れ』をつかむ。全体あっての部位。
・・・
無意識の思い込みに気付くには
実際にやってみるしか方法はない。
百聞は一〝体験〟に如かず。
●〝私が響く〟アレクサンダーテクニーク
小金沢有希 公式LINE