
明けましておめでとうございます & 今週の #KING_OF_BACKING 12月第4週解説編 & #月イチGIUギターコンテスト #俺ワザ選手権 に参加しました。

1.明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます、
Yudaiです。
今年も宜しくお願いします。
ついに2022年!
近未来感ハンパないですね笑
今年も音楽活動モリモリ頑張っていくので、
是非是非チェックしていてもらえると嬉しいです。
G.L.A.M.Sも新作のrecが着々と進んでいるので、
今年はそれをひっさげてツアーに出たい!!!!
切実に!!!!
続報は随時更新していくのでお見逃しなく!
2.#月イチGIUギターコンテスト #俺ワザ選手権 に参加しました
シンクロトレモロだけど、
— Yudai3110 (@Ydi3110) December 30, 2021
気にせずアーミング連発リフ!!!!
気合い🔥🔥🔥#月イチGIUギターコンテスト #俺ワザ選手権#KING_OF_BACKING pic.twitter.com/FyogDUurZM
今日は最初にこちらから!
年末にTwitterで面白そうな企画を見つけたので参加させてもらいました。
山口和也さんという方が主催されている
#月イチGIUギターコンテスト
#俺ワザ選手権
という企画です。
「ギター界盛り上がればいいな」
— kazuya yamaguchi (@kkkzzzyyy) December 23, 2021
そう思い、
月に一回もれなくギターコンテストをやる。
と決めてまず1年間やりきりました。#月イチGIUギターコンテスト
少しはお役に立てたでしょうか?
ご協力いただいた皆様感謝です!
今後も #ギターイノベーション大学
応援よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/zmcl7vC1sY
この企画に僕の先輩が必殺ギター回しで参加していたので、
思わずテンションが上がり参加を決意。笑
僕は #KING_OF_BACKING でも公開した、
必殺アーミング連打でした!
ちゃんとシールドも刺さっとるんやー!
— Ryo@GUYZのギター (@ryo_sama_osaru) December 30, 2021
おらーーーーー!!!#月イチGIUギターコンテスト #俺ワザ選手権 pic.twitter.com/fvhcugpzBz
相変わらずの切れ味!!!!
ちなみに僕がやるとこうなります。笑
それではお待たせしました!
今週も僕が各SNSで更新している企画、
#KING_OF_BACKING
のまとめに行ってみたいと思います~!
今週もTwitterとInstagramにて2回更新したので、
どちらも完全解説!
それでは行ってみましょう〜〜どうぞ!
このnoteを見るといいとこ
↓↓↓
①ギターのバッキングアレンジを考えるのが今より楽しくなる!
②他の楽器と合わせて演奏するのが今より楽しくなる!
3.適度な歪みのクランチで、 音の隙間を感じながらアルペジオ
#KING_OF_BACKING #11
— Yudai3110 (@Ydi3110) December 27, 2021
《ハーフトーンのクランチとアームの合わせ技、余韻がムーディなアルペジオ》
適度な歪みのクランチで、
音の隙間を感じながらアルペジオ。
アーミングでムーディな雰囲気を醸し出しながらプレイ!
原曲はコチラ
↓↓↓
G.L.A.M.S
“Tokyo Ginza Blues“https://t.co/TvHVyAK8a9 pic.twitter.com/RwzOVk98Zj
《ハーフトーンのクランチとアームの合わせ技、余韻がムーディなアルペジオ》
さて今回はこのパート。
特に難しいことはないシンプルなコードのアルペジオです。
いつも通りクランチの音作りはフロントとセンターのハーフトーン。
今回は所々アームで揺らして雰囲気を出してます。
普通リバーブとか掛けてもいいのかもしれませんが、
僕はソリッドに鳴らしたいのでめっちゃドライな音で弾いてます。
やっぱこういう時にシングルコイルでしか鳴らせない音があると感じていて、
結局ストラトに戻ってくる事が最近は多いです。
(テレキャスも気になるんだけど、アームついてるのが少ないんだよなぁ。。。)
コード進行は、
F#add9 / F#add9 / F7 / Adim A#m/
D#m7 / Adim / Fsus4 / Adim /
です。
ちなみにコードの並びだけ見ると一見抑えにくく見えますが、
僕のGtがdrop Bが故にこうやって弾いてるのでまあまあ普通です。笑
Aadd9 / Aadd9 / G#7 / Cdim C#m/
F#m7 / Cdim / G#sus4 / Cdim /
4.テンションコードを弾きながらルートだけ展開しつつ、 最後はFUZZを踏んだオクターブ奏法で〆!
#KING_OF_BACKING #12
— Yudai3110 (@Ydi3110) December 30, 2021
《m9のテンションのコードストローク→FUZZを踏んだオクターブ奏法へ》
歌メロが主役のこのパート、
テンションコードを弾きながらルートだけ展開しつつ、
最後はFUZZを踏んだオクターブ奏法で〆!
原曲はコチラ
↓↓↓
G.L.A.M.S
“Tokyo Ginza Blues“https://t.co/TvHVyAK8a9 pic.twitter.com/HcCJU29MWZ
《m9のテンションのコードストローク→FUZZを踏んだオクターブ奏法へ》
さて本日最後はこちら!
いわゆるこの曲のサビパートです。
このパートはシンプルなコードストロークとリフの繰り返し。
〆の部分でオクターブ奏法のリードが入るイメージです。
コード進行はこちら!
A#m9 / A#m9 / F#add9 / F#add9 /
A#m9 / A#m9 / F#add9 / F#add9 /
ここからオクターブ奏法
F#add9 / F#add9 / F7 / Adim /
と言うわけで前半部分はほぼ2コードのシンプル構成になってます。
(途中ちょっとリフ入るけど)
バンドで音出しする時にこのパートはコーラスもしているので、
ここはシンプルなストローク。
と言ってもちょっとハネてるのでリズムに注意ですね。
後半のオクターブ奏法のパートはブースターか何かで音圧を上げるとナイスだと思います。
僕は最近FUZZ推しなので勿論FUZZ!
その前は長年これを使ってました(今も勿論現役)
5.まとめ
そんなわけで今週は、
新年のあいさつ
#月イチGIUギターコンテスト #俺ワザ選手権
今週の #KING_OF_BACKING 解説編
の豪華3本立てでした!
今年もよろしくお願いします〜〜〜!!!!
Yudai
G.L.A.M.S、Yudaiの活動が気になった方はぜひこちらをチェック!
各種SNS、YouTube、サブスク等がご覧頂けます。
最新アルバム「Twilight After the Rain」のteaserムービー」
Kinghaloさんの動画で知って貰えた方!
— Yudai3110 (@Ydi3110) February 10, 2021
G.L.A.M.Sってバンドをやってるので、
是非checkして下さい🙌
これからよろしくどうぞ!
G.L.A.M.S official HP
↓↓↓https://t.co/SHaZNBAudB
各種サブスク
↓↓↓https://t.co/DX6NxmQ1J2
YouTubeチャンネル
↓↓↓https://t.co/cVQfIDeoFm https://t.co/DUO5SDfNyt pic.twitter.com/Uq5QzPhp2m
最近月一で定期的に行っている、
Live Stream Concertのダイジェストムービー
これまでのG.L.A.M.S Live Stream Concertのダイジェストが到着🙌
— Yudai3110 (@Ydi3110) August 10, 2021
歌とギターとその他モリモリで楽しんでるぜー💪💪
俺の!
ストラトのクランチを!
聞いてくれ!!!!
G.L.A.M.S 5th Live Stream Concert
8/28 20:00~
✉️チケット予約✉️
↓↓↓
glamsofficial@gmail.com
※詳細は前ツイートにて pic.twitter.com/BIHFZHAYam