マガジンのカバー画像

組織開発・リーダシップ

66
組織開発やリーダーシップに関する考察です
運営しているクリエイター

#チームビルディング

エンパワーとセルフマネジメントチーム: 組織の未来を創る力

エンパワーは、多くの組織やリーダーが目指すコンセプトとなっていますが、その本質とは何でし…

佐藤 摩周
1年前
6

自己肯定感を高める: エンパワーによる人間の本来の力の解放

私は、自己肯定感を高めるチームビルディングを標榜しています。 チーム全体で自己肯定感を高…

佐藤 摩周
1年前

未来を切り拓く:内部モデルの書き換えとゴールの再定義

変革とは、現状から新たな状態への大きな転換を意味します。 個人や組織がこれまでの行動パタ…

佐藤 摩周
1年前
1

成長と楽しさを育む経験学習と1on1ミーティング

今日は、1on1ミーティング(以下1on1)やりたいけど、「なぜやったらいいのかわからない」とい…

佐藤 摩周
1年前
4

1on1ミーティングってなにをするの?非言語のすすめ

組織の成功には、強力なチームと優れたリーダーシップが欠かせません。 そして、当然ですがコ…

佐藤 摩周
1年前
7

なぜ1-on-1ミーティングをやるのか

あなたの会社では1-on-1ミーティングに取り組んでいますか? やっては見たけどうまくいかない…

佐藤 摩周
1年前
6

フレームを活用したマネジメント - メンバーの自主性を引き出すための戦略

指示待ちのメンバーから自立したマネジメント候補へ。 この変革は難しいように思えますが、フレームを活用することで可能になります。 フレームとは、問題解決や意思決定を指導する視点や考え方の枠組みのことを指します。 本記事では、フレームの提供がどうして効果的なのか、それがどのように機能するのか、そして具体的な実践方法をご紹介します。 フレーム提供の理由と効果 私たちはフレームを提供することでメンバーに自己効力感を育て、自分で判断し行動できる裁量を与えることができます。これに

"指示待ち人間"を生み出さない。自発性を促しチームを活性化させるための戦略

社員を育成する際、チーム全体のダイナミクスに影響を与える"指示待ち人間"の問題に直面するこ…

佐藤 摩周
1年前
7

チームビルディングとリーダーシップの連携による成功の秘訣

前編では、リーダーシップの克服に向けた構造的なアプローチについてお話ししました。 今回は…

佐藤 摩周
1年前
2