マガジンのカバー画像

学びづくりについて

19
芸術科(音楽)の指導主事が考える「学びづくり(授業づくりのことをこう呼んでいます)」について書いています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

09 ワークシートを考える。その1

題材名、題材の目標、教材研究、生徒の実態などについて述べてきていますが、実際の学びづくり…

島田 聡
2年前
8

08 教材研究×授業改善=理想の授業

前回は、「授業改善への第一歩は生徒の実態から!」という内容でしたが、(ちょっと指導案作成…

島田 聡
2年前
16

07 「生徒の実態」の実態とは?

仕事柄、学習指導案を読むことが多く、多い時には4〜5本の指導案を同時に検討して、先生方に…

島田 聡
2年前
25

06 教材研究をすると見えてくるもの

前回の内容を受けて、「そうは言っても、面倒くさいんだよね。教材研究。」って感じることもあ…

島田 聡
2年前
7

05 教材研究だ!

「学びづくり」の視点を持って題材を構成していくプロセスを投稿し始め、今日の投稿で第5回(…

島田 聡
2年前
7

04 学びづくりとは?

ここまで、学びづくりをする上で「01回 題材名」と「02・03回 題材の目標」とはどんなものか…

島田 聡
2年前
12

03 教科・科目の目標をハリボテにしない。

目標、改善されたらしいよ。学びづくり(「題材名」→「題材の目標」)について考えていたら、突如として目の前に立ちはだかった「学習指導要領」ですが、多くの場合、学習指導案を書くときくらいしか読まないと思います。 が、 授業のヒントがたくさん書いてありますし、どんな教育書よりも学習の意義が具体的に価値付けられているというのはありがたいものだ、と手を合せながら読んでいます(ホントか?)。 さて、冒頭に引用したのは「解説」の7ページからの文章ですが、どんな資質・能力を生徒が身に付

02 題材の目標が決まれば、5割完成!

題材の目標は、端的に言えば題材の終末における「生徒の姿」です。題材を構想する上で最も大切…

島田 聡
2年前
9

01 なんとなく「題材名」をつけていませんか?

学習指導案は、各教育委員会や学校、研究団体によってそれぞれ独自の様式を示しているため定型…

島田 聡
2年前
10