
強者は待つが弱者は動け
こんにちは!
みそじでございます。
私はいつもとにかく行動、とにかく動いた方がいいと発信しております。
闇雲に動いても意味ない
万全の状態ではない
機会を待っている
という意見もよく聞きます。
大抵は経営者様やバリバリの営業マン様なのでそうだよなぁと思ってます。
しかし大物のようにじっくりと腰を据えてそのまま動かない初心者もいらっしゃいます。
その方々の戦略なので私は何も言いませんが、大抵はチャンスを逃しています。
その時には
「今は縁がなかった。」
とおっしゃいます。
賛否両論ありますが、私は最初の内にとにかく行動して知識と経験を身体に刷り込む必要がある派です。
私も今まで待つとは自分の言い訳によく使っておりましたが、それで何か大きなものを得た事はありません。
そもそも待つ選択は強者の選択であり、大局を見据え今後どういう風に物事が動いていくか予想が出来ている人の選択です。
なのでカッコよくはあるのかもしれせんが、初心者の待つという選択をされる方は今後も、成功しないのだろうなぁと思っています。
例えば為替や株を始めるタイミングでも今は絶対に始めたらいけない時期があるらしいですが初心者にはそんなことわかりません。
その時に
周りの話だけを鵜呑み
機を熟するのを待つ
これだけでは熟した時の見分け方がわからないのではないのでしょうか?
どうやってベストの時を選択するのでしょうか?
それならさっさと行動して経験を積む方がいいと思います。
今はデモトレードもありますし、少額で荒波に挑戦する方法もあります。
実戦でなくても勉強する事ぐらいはできます。
本やブログ等情報ツールが溢れているこの世の中で調べられない事はないのてす。
選択するのはその方の判断ですが、待つより動いた方が手っ取り早く成長できるのです。
見に徹する。
という言葉もありますが、じーっと見ていて何かわかりますか?
見に徹するとは
麻雀から派生した言葉で相手の打ち筋や全体のおおよその流れを見据える事です。
最初は勝ちに急ぐのではなく戦局を把握する事から始めるのです。
そういう意味でじーっと見るだけの事を言いません。
少し厳しい事を言いますと
弱者は待つ資格はないのです。
まずは行動してから学ばれる事をおすすめ致します。
知識と経験を積むと要らぬ恐怖からも解放され視界が良好で、広い視野で物事を見る事ができます。
その時にじっくりと見に徹してはいかがでしょうか?
何かお役立て頂けますと幸いでございます。
では失礼致します。
↓待つの関連書籍です。
https://a.r10.to/hvgIRq
30歳が年収300万を3000万にしたい。
YouTubeチャンネル登録して頂けると嬉しいです(>_<)
チャンネル ID: https://www.youtube.com/channel/UCfNPLa58Rz7HurlkImy07vw
Twitterもやっています!
:@30sai3000man
https://twitter.com/30sai3000man?s=09