HSPは世間体が気になる?
こんにちは!
今日は多くのHSPの方が気にしているであろう”世間体”についてお話したいと思います。
共感性が高いHSPは、他者との感情の壁が薄いために、人の感情を読み取ることが割と得意だったりします。
そのため、他人からの評価や、自分が周りからどう思われているのか気になってしまう‥。
自分の行動を客観的な視点から考えることはいいことですが、過剰に気にしすぎてしまうと、身動きが取れなくなって、本当にやりたいことも出来なくなってしまいます。
特に協調性が求められる日本では、その傾向が強いと思います。
”世間体”なんて言葉があるくらいですから‥。いかに”人の目”が重要視されているかがわかります。
そんな私も世間体を気にして生きてきた一人です。
何か行動を起こす時に、自分の気持ちよりも先に、”他人にどう思われるか?”ということが頭によぎるんですよね。
”世間体”の言葉の威力はすごくて、二十代前半の私の意欲をへし折るには十分な言葉でした。
もういっそのこと、”世間体”なんて言葉、死語になればいいのに‥。と、本気で思っています。笑
そんな気にしすぎな私が考える、”世間体”から解放される方法をシェアしたいと思います。
1.人の考えを予測することをやめる。
他人の感情を読み取ることが得意なHSPでも、実際他人が同じように考えているとは限りません。”他人がどう考えているか?”なんて予測したところで、THE取り越し苦労です。
物好きな一部の人を除いて、多くの人が他人のことをそこまで深く考えていません。気にしてもいません。
私は他人に言ってしまった言葉や、やってしまった行動に対して、あれは失礼だったかな?気を悪くさせてしまったかな?と後になってオロオロしてしまうことがよくあります。
その時、次会ったときに謝ろう、とか、メールで一言お詫びを入れよう、と思うのですが、そこでふと冷静になって思うのです。
だいたい相手は、私の行動・言葉を一つ一つ覚えているのだろうか?と‥。
実際に謝ってしまったこともありましたが、相手の反応は完全に「何のこと?」状態でした。
意外と他人てそこまで周りの人を気にしていません。たとえその一瞬は気になったとしても、人の記憶って日々上書きされていくものなので、他人のちょっとした言葉や行動をすべて記憶しておくなんて、ロボットのなせる業です。
逆にこっちから話を蒸し返したら、その出来事が相手の記憶に濃く上書きされるだけだよな、と思います。
2.SNSや人と会うことを一旦ストップする。
”世間体を気にする”の裏側には、普通の人と比べて‥。といったような、ある一定の基準がその人の中にあるように思います。
例えば‥
・大学を卒業したら、就職する
・30歳近くになったら結婚する
・30代になったら子どもを育て、いい家庭を築く
などなど。
で、周りの人がその流れに乗ってしまうと、違うことをしようとしている自分はなんだか取り残されたように感じてしまい、変に焦る‥。
人生の歩み方は人それぞれとわかっていても、どうしても気になってしまうんですよね。
その状況に陥った時、私は多くの友人とつながっているSNSを一時停止します。
人に会うことも極力控えます。
”世間体”が気になるなら、その世間と自分を一時的に切り離す。
その方が自分自身の”やりたいこと”に集中できて、案外初めの一歩が踏み出しやすくなります。
行動し始めちゃえば、コッチのもんです。やりたいことに集中しているときって、周りの人がそれほど気にならなくなります。
私もカナダに来ることは、当時毎日会っていた3人の保育関係の友達以外、ほとんど知らせませんでした。
カナダで就職が決まり、ある程度仕事も安定してきたところで、わざわざ連絡をくれた方々にはお知らせしました。
みんな最初は驚いていましたが、「そっか。頑張ってるんだね!」と温かい言葉をくれる人ばかりでした。
”世間体”を気にしすぎて、疲れてしまう!という人は、
1.人の考えを予測することをやめる。
2.SNS・人と会うことを一時的にやめる。
この2つを試してもらえればと思います!
さて今回は、”世間体が気になる”をテーマにお話しさせていただきました。
次回もお楽しみに!