見出し画像

【2分で読める】水道水から検出されたPFAS(有機フッ素化合物)とは?


✅水道水から検出されたPFAS(有機フッ素化合物)とは?

発がん性などが懸念される「永遠の化学物質」の現状と対策

11月29日、日本全国の水道事業から発がん性が懸念されるPFAS(有機フッ素化合物)が検出されたという調査結果が公表されました。環境中で分解されにくく、人体や生態系に蓄積することから「永遠の化学物質」とも呼ばれるPFAS。この調査結果が示すものと、私たちが取るべき行動について詳しく解説します。


✅PFASとは?

PFAS(有機フッ素化合物)は、耐水性や耐油性に優れる特性から、食品包装材、調理器具、衣類、化粧品などさまざまな製品に使用されています。一方で、以下のような健康リスクが指摘されています。

  • 発がん性

  • 免疫機能の低下

  • ホルモンバランスの乱れ

  • 発育への影響

PFASは自然界で分解されにくく、人体や環境に長期間蓄積する性質があり、その影響が懸念されています。


✅全国調査の結果

2024年11月、環境省と国土交通省が初めてPFASの全国調査結果を公表しました。

  • 調査対象:全国1,745の水道事業

  • PFAS検出数:46都道府県の332事業(全体の約2割)

  • 暫定目標値超過事例:2020年度~2023年度に14事業で検出

今回の調査で検出されたPFAS濃度は、国が定めた暫定目標値(PFOS:50ng/L、PFOA:50ng/L)を超えていません。しかし、「法律上測定義務がない」ため、調査を実施していない事業もあります。


✅健康リスクの現状と研究の課題

環境省の浅尾環境大臣は、「現時点で血中濃度と健康影響の関係性がはっきりしていない」と述べています。動物実験や一部の疫学研究では、PFASが健康に悪影響を及ぼす可能性が示されていますが、具体的なメカニズムや長期的影響についてはさらなる研究が必要です。

日本では北海道大学などが研究を進めており、世界的にもPFASの規制強化やリスク評価が行われています。


✅海外の規制動向

アメリカでは、EPA(環境保護庁)がPFOSとPFOAの許容濃度を4ピコグラム/リットルに設定するなど、厳しい規制が導入されています。ヨーロッパでも同様に、PFASの規制が強化されています。

日本では暫定目標値は設定されていますが、今後さらに厳しい規制が求められる可能性があります。


✅私たちができること

日常生活でPFASの影響を最小限に抑えるために、以下の点を意識しましょう。

1. 製品選びに注意

撥水性や耐油性を謳う製品(調理器具、衣類、化粧品など)はPFASを含む場合があります。「PFASフリー」と明記された製品を選ぶことが推奨されます。

2. 浄水器を活用

水道水中のPFAS濃度を抑えるため、適切な浄水器を使用するのも効果的です。浄水器選びの際は、PFAS除去性能が記載されているものを選びましょう。

3. 最新情報を収集

政府や研究機関の発表や地域の水質調査結果に注目し、必要に応じて対応策を講じることが大切です。

4. 意識を高める

PFASは私たちの生活に深く関わる化学物質です。社会全体で問題意識を共有し、規制強化や環境保護活動に協力しましょう。


最後に

PFASは便利な一方で、健康や環境に及ぼす影響が懸念される物質です。今回の全国調査は、その現状を浮き彫りにしました。まだ明らかでない部分も多いですが、私たち一人ひとりができることを実践し、リスクを最小限に抑えることが重要です。

最新の研究や規制動向を注視し、安心して暮らせる環境づくりに向けて行動していきましょう。

参考文献


いいなと思ったら応援しよう!

すぴか@健康note
サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳

この記事が参加している募集