見出し画像

イヤイヤ期の最強対策!魔法の言い換えフレーズ5選

「イヤ!」が口癖のイヤイヤ期。毎日のように繰り返される子どもの拒否に、ついイライラしてしまうこともありますよね。でも、実は言葉を少し変えるだけで、驚くほどスムーズにやりとりできることも。

今回は、子どもたちと話していて実際に効果があった魔法の言い換えフレーズを5つご紹介します。

1. 「○○しようね」→「○○する?それとも△△にする?」

子どもは自分で決めたい気持ちが強いもの。「○○しようね」と指示されると反発することも。「○○する?それとも△△にする?」と選択肢を与えることで、自分で決めたという満足感が得られ、スムーズに動きやすくなります。

2. 「早くして!」→「時計の針がここまで来たら行こうね」

「早くして」と言われても、子どもには時間の概念がまだ曖昧。具体的な目印を示すことで、子どもも納得しやすくなります。

3. 「ダメ!」→「○○しようね」

「ダメ!」ばかりだと、子どもも反発しがち。「○○しようね」と伝えることで、望ましい行動を促しつつ、ポジティブな声かけになります。

4. 「もう帰るよ!」→「あと○回遊んだら帰ろうね」

突然の終了宣言は、子どもにとってショックなもの。「あと○回」と数を決めることで、心の準備ができ、スムーズに切り替えやすくなります。

5. 「痛くないよ」→「チクッとするけどすぐ終わるよ」

子どもにとって、未知の痛みは不安要素。「痛くないよ」と言われても、実際に痛かったら信用を失ってしまいます。正直に伝えつつ、「すぐ終わるよ」など安心感を与える声かけが効果的です。


言葉ひとつで、子どもとのやりとりは驚くほど変わります。イヤイヤ期に悩んでいる方は、ぜひ試してみてくださいね!


この記事が参考になった方は、ぜひ「スキ」やフォローをお願いします!感想やご質問があれば、コメントでお気軽にお知らせください。これからも育児に役立つ情報を発信していきますので、お見逃しなく!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集