見出し画像

石橋孝宜 自己紹介

このページを開いてくれて嬉しいです。
平凡な人生ですが、お付き合いくださいませ。

〜大学時代「全部のサービス現場がこんなだったらいいな!」
社会人①「コンサルとして色んな現場に貢献したい」
社会人②「人格形成の根っこは家庭にある!サービス現場経験必須!」
社会人③「経営者としての視座は不可欠だ!やってみないとわからん」
社会人④「事業ゼロイチと人事やりたい」
社会人⑤「サービス現場を軸にしたこれまでの全方向の経験をアウトプット&インプットしよう!」
社会人⑥「サービス現場を最大化するサービスを作りつつ、現場の救世主となりたい!」

うーん、意図してきたとは言え、ジョブホッパー。
以下詳細を語ります。

1983年5月3日新潟生まれ。
5人家族、3人男兄弟の真ん中。
波風立つのが嫌でいつも誰かをなだめてた。
ちょっとグレつつ、騒がしい輪の中にいながらどこか冷めていた中高校生。
ドラえもんで言えばスネ夫ポジション。

大学時代「全部のサービス現場がこんなだったらいいな!」
・椅子に座った時間の長さ=教室<雀荘(でも点数計算はうろ覚え)
・テニサー会長で楽しんでもらうことの喜びを知る(チャラサーではない)
・ディズニーでのアルバイトが楽しすぎた(手荷物検査がメインなのに)

「提供側も受け手も腹の底から楽しんでる、サービス現場がいっぱいあったらいいな」

こんなライフテーマの原体験になる。

サービス現場をいっぱい作る役割として最初に選んだのが、

社会人その①「コンサルとして色んな現場に貢献したい」なんかかっこよかったし、意外と親父の背中を追っかけていたのか、コンサルとしてサービス現場に貢献するという選択肢だけが光って見えた。
株式会社ビジネスコンサルタント(5年)
・道の端から端まで、ビルの上から下までの飛び込み営業(昔はね)
・偉そうにクライアントにダメ出しするイタい若造
・色々な人から怒られ、目の前の人に役に立つことだけが価値があることに気づけた若手時代

現場経験してないと腹の底から自信を持って伝えられないと感じていたことから、転職。

大人になってからの教育より、家庭の成り立ちから関わる仕事はないかと

社会人その②「人格形成の根っこは家庭にある!サービス現場経験必須!」
株式会社テイクアンドギヴニーズ(3年)
・ウエディングプランナー最高!薄給で長時間労働(昔はね)だったけどめちゃクチャ楽しかった
・現場がお客様に貢献するために、組織のすべての機能があることを身をもって体感(ノイズにならずにどう価値を最大化するか)
・貢献のためには枠組みからハミ出すことも必要なことを教わった大企業現場時代

お客様満足ですっごい褒められたことを節目に満足。
親父が体調崩したことをきっかけに、一緒にやろう!と

社会人その③「経営者としての視座は不可欠だ!やってみないとわからん」
株式会社総合教育研究所(2年)
・経営の楽しさ、難しさ
・人を通じて貢献することの難しさ
・肩書きや経験関係なく、それぞれの立ち位置で価値を提供できることを身をもって体験でき、変な力が抜けて自然体になれたほぼ独立時代

実質一人はさみしいな(喧嘩した訳ではない)
外部として関わるのみだと何かが枯渇していく感覚が生まれる。

当事者だけが得られる体験的なインプットを渇望するようになる。

渇望していたのは事業を生み育てる経験と数千人へ直接影響する人事の怖さ

社会人その④「事業ゼロイチと人事やりたい」
株式会社エー・ピーカンパニー(3年)
・新規事業立ち上げ
・人事企画立ち上げ
・やっぱりすごいぜ、サービス現場
・現場への強いリスペクトと無限の可能性を感じたビジネスサイド時代

組織の更なる拡大化をきっかけに、1社からサービス業全体に広げたいと

社会人その⑤「サービス現場を軸にしたこれまでの全方向の経験をアウトプット&インプットしよう!」
2C Lab株式会社  代表取締役
一般社団法人MATCH-UP! 理事
BtoCの領域、特にサービス業や非正規雇用に力を借りている企業向けに
・コンサル的にお手伝いしつつ、
・何社かの人事もやらせてもらったり、
・人事同士でなんか色々やってみたり、

そのうちの1社の人と事業に心底惚れ込んで、フルコミット

社会人その⑥「サービス現場を最大化するサービスを作りつつ、現場と人事の救世主になっていきたい!」
株式会社タイミー
執行役員コーポレート本部長
・all winになるようなサービス仕様に口を出しつつ、
・クライアントのバックオフィスチームへ提言しつつ、
・タイミー自身が新しい働き方を体現できるように頭をひねる毎日
執行役員タイミー事業部長
・新しい働き方DXで企業の人事戦略にイノベーションを提案する
執行役員スポットワーク研究所所長
・新しい働き方を、より安心安全に、価値の高いものへ高めていくために政治や官僚、業界団体の皆様とルールメイキングやロビイングを行う

露出一覧
コーポレート責任者として

事業責任者として

スポットワーク研究所所長として



プライベートは妻と7歳と4歳と2歳の息子と6ヶ月の娘の見習いパパ業を日々悪戦苦闘しながら楽しんでいます。

是非気軽にお声がけいただけたら嬉しいです!
これからもよろしくどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集