![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93590683/rectangle_large_type_2_66ce6d805bc8be5048c78a3ff316471d.png?width=1200)
めっちゃフォローされるnote9日目。謎のフォローにおびえながらの仮説思考
こんにちは
《noteフォローされすぎ問題》が発生しているポンコツ猫です
今日で、noteの登録をして9日目のポンコツ猫に、謎の現象が起きているので、ちょっと聞いて下さい。
①何だか朝から、めっちゃフォローされるんですけど・・・
②note初日の『おめでとうございます』襲撃を、思い起こさずにはいられないポンコツ猫。
(もしお時間のある人は、初日の記事も読んでいって下さい)
③noteって、『9日目の新人さんをフォローしよう♪』みたいな、区切りの悪い日を選ぶ、謎のセンスが流行っていたりするのかな?
④それとも、ポンコツ猫には難しすぎるアルゴリズム的な何かとか?
色々考えた挙句、ポンコツ猫はある仮説を立てました。
その説はズバリ
『noteに潜む、闇の組織巨大化計画が実行されている説』です
①きっとnoteには、『ある闇の組織』が存在している気がしてならないポンコツ猫
②この、数時間に集中した謎のフォローは、
③『闇の組織』のボスが、手下を従えてやってきたのだという、ポンコツ仮説を立て始める。
④一気に、不思議な世界へと彷徨い出したポンコツ猫。
⑤『闇の組織』にとって、ポンコツ猫の様な新米noterは、絶好のターゲットな筈で
⑤ポンコツ猫はきっと、noteの中で巨大化を目論む、『闇の組織』に取り込まれてしまったのだという、“へんてこりん”な仮説を完成させたところで、自分の仮説にめっちゃ大満足するポンコツ猫。
ただ当然ですね~、ポンコツ猫のお気楽思考は健在なので~
もしかしてこのフォローの嵐、
《大学1年生がめっちゃ取り囲まれてサークルに勧誘される》的な、あの感じも捨てきれず、楽しい場所へのお誘い説も浮上し出す♪
ということで、
今日は1日中、お誘いに乗ってウキウキしながらお礼のフォローに勤しみ続けた訳です。
さて、こんなポンコツな仮説を披露した後に言うのもなんですが・・・
実はですね~、この仮説思考って、めっちゃ仕事で使えるんですよ。
内田和成さんが書いた《仮説思考》っていう本があって、
仮説思考の重要性がめちゃめちゃ分かります。
どんな風に重要かと言うと、
普段ですね~、お仕事をする時って、
情報収集した上でそれをもとに仮説を立てるという順番を辿りがちですよね。
でもですね~、その順番だと、情報収集の範囲を絞り切れず無駄な収集が多い上に、最終的な意思決定までの時間もかかってしまうという、めっちゃ効率の悪いお仕事の仕方になっちゃいます。
そこで《仮説思考》の登場なんです。
なんとですね~、この《仮説思考》を使うと、驚くことに、無駄もなくなり、最終的な意思決定も早くなるとう、ミラクルが起きちゃうんです。
又、この本《仮説思考》では、その仮説の立て方1つにしても、
反対側から見て立ててみる
両極端に振って立ててみる
ゼロベースにして立ててみる
などを、それぞれ具体的な例で教えてくれていて、めっちゃ勉強になる視点がてんこ盛りなんです。
『仮説思考』・・・ボケ〜っと読んでいると、たまに取り残されます。
ちょこっと頭を使うので、読んでいて、めっちゃお勉強になる本です♪
さて
『ポンコツ猫は、356日お正月生活を夢見ながら、毎日お年玉を受け付けています。ポンコツ猫へ頂いたサポートポチ袋の中身は全て、ポンコツ猫の胃袋を満たす”何か”に変わります。 』
今日は、短時間の間に、知らない人がいっぱいフォローしてくれるというミステリーと出会い、めっちゃ《頭》と《お腹》を使ったので、
ポンコツ猫は、今日はでっかい袋のポテチ(業務用ポテトチップス)が食べたいです♪
※記事内の商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ポンコツ猫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93016545/profile_a66a16f5f3e0997b6c8433dc94dcb2ff.png?width=600&crop=1:1,smart)