![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150506025/rectangle_large_type_2_a123f0c828727254060c2afca107d83e.png?width=1200)
時間も電車も止まってくれない
どうもこんにちはDr.Largoの小谷です。
気付けばライブの振り返りをしなくなってから5ヶ月ほど経ちました。時間の流れは早い。
やらなくなった理由はシンプルにめんどくさくなったことと、水商売を始めて体力の消耗が今までの倍以上になったからです。
しれっと言いましたが水商売始めました。
知ってる人も多数いると思いますが。
ホストの世界は厳しいことだらけ…かと思いきや別にそんなこともなく、毎日楽しいです。
色んな人に支えてもらってますとても。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149895600/picture_pc_54f99580ca270511f83a7412b7887efc.jpg?width=1200)
ちなみにまだ仕事に遅刻したことないです。
プライベートの予定は須く遅刻する僕が一度も遅刻したことないの、まさにADHDって感じ。
電車の駅まで頑張って走ったのに目の前で行かれることとか多いんですよね。
もうこれは電車が悪いでしょ。
電車もそうですが時間も止まってくれません。
2日後には26歳になってしまいます。
120歳まで生きる予定なので人生の5分の1が終了してしまうと思うと怖い怖い。
別に僕の生きる予定なんかどうでもいいです。
問題はバンドの期限ですよね。
ご存知の通り、Dr.Largoは5人になりました。
厳密には5人「編成」ですね。
山口泰知というツラもギターも天才的なギタリストが入ってくれたのはまだ記憶に新しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149917614/picture_pc_2b9d52523a725410e9e542dc6e6c20bc.png?width=1200)
前のも案外好きだったんですけどね。
このアー写良すぎるので暫くはこれで。
僕が26歳になるということはじゅんさんが今年27歳になる、ということでもあります。
バンドマンとしてはかなり老齢な僕たち。
ちなみに泰知はまだ23歳です。若い。
僕は明日のことなど考えない生活は出来ないので、売れなかったら全然バンドをやめて正社員になって結婚して幸せになろうと思っています。
さて、話が少し逸れましたが「バンドの期限」はなかなかシビアなお話ですよ。
だってもう残り1〜2年しかありませんからね。
残された時間は僅かなのに、ライブを見に来てくれていた人がめっきり来なくなったり、物販が全然売れなかったり、ファンが増えなかったり。
何だかずっともどかしい状況です。
あと、他人のバンドの自主企画の集合写真を見ては病むことも増えました。
みんなどないして100人とか呼んでるん?
単純に僕たちが売れてなさすぎるだけ??
上を見ればキリが無くて、言い方が最悪ですが最近下を見て安心する生活を繰り返しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150506043/picture_pc_e10a3490f8d7f90da1264ede12cc9979.png?width=1200)
この時は30人ぐらいしか呼べませんでした。
以前「バンドが売れないのはボーカルの責任」というツイートを見て、それがずっと僕の心に引っかかって取れないのは初出のお話。
元はと言えばじゅんさんをこの道に引き込んだのも僕ですし、泰知をDr.Largoに入れたのも僕。
Dr.Largoがタイムリミットを迎えてしまったら、それは全て僕の責任ということになります。
あ、ちなみにじゅんさんと泰知のどちらか一方でも脱退しますと言われたらおそらくDr.Largoは解散するんじゃないかと思います。
じゅんさんは元々いなくなったらバンドをやる意味が無いと思っていましたし、泰知も入ってから非常に良い動きをしてくれている上、かなり仲良くなってしまったが故にいなくなったらもう僕のやる気は無くなってしまうと思います。
僕は案外重めのメンヘラでした。最悪。
さて、ネガティブな文章をつらつらと書き綴ってきましたが何が伝えたいかというと、特に伝えたいことなどありません。
ただ僕が文章を書きたくなっただけです。
僕は別に「推せる時に推せ」とかこっちから言おうだなんて全く思わないです。
僕たちに飽きてしまったらそれはそれで仕方ないし、元々人に飽きられやすいタイプなので「またか…」と少し傷付くだけです。
ただ、刻一刻とタイムリミットが迫っていることは確かなので、これを最後まで読んだ上でまだ僕たちのSNSやら何やらをフォローしていない方々は、是非フォローしてくれると嬉しいです。
あなたがたの1挙手1投足が僕たちを助けてくれるということに他ならないので。
YouTubeのチャンネル登録もよろしく。
ここら辺で駄文は終わっておきましょう。
また気が向いたら更新します。
ここまで読んでくれてありがとう。
次はライブハウスでね。