
iphone15 Proがやってきた
予約開始日に注文して約1ヶ月。
10/3〜11に届きますとのことでしたが初日を過ぎても音沙汰なし。

ほんとに届くのか?疑い始めた頃、10/7に「明日届きます」の通知。急に届くとなるとちょっと焦る。
急いで画面保護フィルムとケースをAmazonで注文し、本体も無事10/8の朝届きました。
最近の保護フィルム、すごいです。絶対に失敗しないようにできてる。
今まで使っていたiphone12mini

コンパクトさと色が気に入っているのですが、丸3年経ち、今回は特に新しい機能を求めてと言うより、単純に処理能力を最新のものにしたかったので。
選んだのはiphone15 Pro 128GB ナチュラルチタニウム

12 →15とナンバリングは3つ進みましたが、そんなに重い作業をしない僕の使い方では体感的なスペックの向上は以前で言う1世代分くらいですかね。
でも仕事でつかっていると、スキマ時間にメールとか、電車の時間を調べたり、ちょっとした待ち時間に書類を確認をしたり、1分1秒が大事なことって結構あるんですよね。このちょっとしたスペックアップは結構大きいです。
触ってみた感想は今のところこんな感じです。
画面のリフレッシュレートが高くてスワイプしたときの動きがなめらか。目が疲れづらそう。
アクションボタンは思った以上に便利。とりあえずswitchbotアプリのショートカットを登録。
ワイヤレス充電してしまうのでタイプCになった恩恵は今のところはそこまで。今後いろいろと周辺機器を使えるのは便利かもしれない。
miniと比べるとやはり重い。けど理不尽な重さでは無い。
画面常時表示は作業を中断したときにいちいち画面が暗くならないので、気が散りづらくて思った以上に◯
3倍の望遠カメラは影が入りづらくて被写体の歪みが少ないので、近くのものを撮るときも重宝しそう。
今回から採用されたチタンはとにかく質感が良いです。今まではケース無しで持つとエッジが立ちすぎて鋭い感触でしたが、面取りされていて手に馴染みます。裸でもケースをつけているような持ちやすさ。
今回はケース無しでいきたいなあ… でも結局つけるだろうなあ。買ったし。
そして以前から気になっていた3Dスキャン(12 Proの頃から機能は付いていました)
おもしろいです。色々使えそうな気がする。
15か15Proか悩みましたが、良いなと思った機能はProならではのものばかりだったので正解でした。
最近のiphoneは高い高いとは言われますが、できることを考えると妥当なんじゃないかと言い聞かせて確信しています。
いいなと思ったら応援しよう!
