まだ紅葉
バラの紅葉
もう年が明けたというのに、我が家ではまだ紅葉がきれいなのです。
バラの紅葉が良くてねえ…剪定で落としちゃうのがもったいないくらい。
色づくバラもあれば、ただ落葉する子もいて、面白いです。
いちばん綺麗だなあと思ったのがこちら↑、ロサ・オリエンティスの「アルゴノーツ」というバラ。12月後半から色づいてきた。まだ1~2年生の若いバラですが、威勢がよくて大きくなっています。
紅葉のバラいろいろ
小さい葉っぱが赤っぽく、黄色っぽく、ピンクっぽくなって可愛い「スターリースカイ」↓。この人はホントについ最近まで咲いてました。ミニバラ系でじょうぶなのはありがたい。
なんかグラデーションになっててきれいな「クルール・デ・ラムール」↓。立派になってきたし、葉っぱもきれいなのが分かったので、フォーカルポイントになってもらおうと思っています。足元に1年生の「プロローグ」が黄色~ベージュに紅葉して横に広がってる感じです。
ふんわり系の赤茶~オレンジ系の「ダフネ」↓。
深い赤系の「レディローズ」。このひとは元々、新芽も赤いし茎も赤いし、お花の真っ赤に負けないくらい全身赤いよね。
秋に伸びた新芽の方が強めの赤に染まった「ティップン・トップ」↓。下の方の葉も、細い葉っぱが赤紫で縁取られるように紅葉しててなかなか素敵。
他にも紅葉
まあナンテンはいつもなんか色がついてる感じだけど、寒い時期は複雑な色になって面白いです。あとは、今年はユキヤナギの紅葉、つうか黃葉が長いなあと思います。
ひとつふたつ、ユキヤナギの花が咲いちゃってました↑。可愛いけど、春が待てなかった感じかな?
全体を見渡してもまだこんなに↓葉が残ってて、淋しくなくて良いんですが…
(結局剪定やらで落とすしそのうち落葉するものばっかりなので)片付けるのは大変そうだのう…
えっ、ていうかユキヤナギって勝手に落ちるよね?あの細かい葉っぱが…落ちるということは掃き集めなければならないということ…。
毎年そんな気にしてなかったけど、う~ん…面倒くさいな。