![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150141319/rectangle_large_type_2_9a8056253d333899877521da87d168f6.jpeg?width=1200)
保育は、困っている子どもに気付くということにつきる!
こんにちは☺ いつも子どものみかたブログをお読みいただき、ありがとうございます!
保育士の本質って、困っていたり、不安になっている子どもに気付き、適切な支援をすることだと思うんです。
言葉でわかりやすく大人に伝えることが出来るようになるのは、5歳辺りになってからですし、それまでは保育士が頼りです!
そこで、保育士には人間なら誰にでもある弱点や苦手なことに寄り添い、適切な支援をするというスキルが求められます。
そんな保育の原点について考えてみた記事です。