映画記録「法廷遊戯」
最近「贖罪の奏鳴曲 / 中山七里」や「元彼の遺言状 / 新川帆立」などリーガルものの小説をよく読んでいました。リーガルものの映画が観たくて「法廷遊戯」を観ることにしました。
「法廷遊戯」の原作は第62回メフィスト賞を受賞した同名小説。
メフィスト賞だいすき! 今までの受賞作はどれもクセのあるエンタメ小説が並んでいて、何か刺激的な新しいものを読みたいときは、メフィスト賞から選ぶことが多いです。
空気感に引き込まれる映画だった。
最初は謎だらけで置いてけぼり。でも、徐々に事件の概要がつかめるようになると、苦しくなってくるし、主人公たちの見え方が変わる。なぜ"無辜ゲーム"なんて模擬裁判を学生でやるのか、次第に分かってくる。
4つの事件を97分に収めているので、かなり駆け足。現在と過去を行き来する。謎解きが主となるミステリではなく、雰囲気に呑まれて3人の物語が進んでいった。
ロースクールでの"無辜ゲーム"の会場は、学校内にある洞窟。……洞窟!?
洞窟の非現実感。この時代に、明かりはロウソクです。
忘れられないのが"ドンドンチャッ……"のリズム。2回ほど、主人公の周りの学生がリズムを刻むシーンがある。
We will, we will rock you … が始まるかと。このシーンはどんな意図があるのか掴めなかったけれど、わけが分からなくて忘れられないシーン。
「法廷遊戯」というタイトルは、学生時代は無辜ゲームによる"法廷ごっこ"。大人になってからは法廷"で"ごっこ。彼らは法で遊んでる。
また、セリフが魅力的だった。
授業を受けているカオルの言葉。
また脇役もクセありで魅力的。これは教授(柄本明)が"無辜ゲーム"を見にきたときの感想。登場シーンは多くないけれど、印象的な人物でした。
そしてセイギを立ち直らせた弁護士(生瀬勝久)の言葉。
また、盗聴犯(大森南朋)の狂気さ。フッと物語の空気を変える。悪いやつとして肝の座っている感じが怖い。
そしてセイギが暮らすアパートの大家さん(倉野章子)が登場すると安心する。おせんべいを食べながら、出かけるセイギの寝癖を直してくれるカワイイ大家さん。
脇役は表情豊かな人が多いけれど、主人公3人はほとんど表情がない。
ミレイは、面会室で感情が爆発するシーンがある。胸が苦しくなるシーンだった。画面が固定されているのに、手ぶれのように揺れていて、より心が詰まる。
明るい色はほとんど出てこない。画面はずっと薄暗い。暗い過去の象徴でしょうか。"無辜ゲーム"で使用するロウソクをふっと吹きかけて消す画面も、未来も希望もない寂しさを漂わせていた。
ミレイが"無辜ゲーム"に呼び出された日は白のワンピースを着ていた。鮮血の赤が目立つ服。
セイギの住むアパートの大家さんが作ってくれたおにぎりだけが、カラフルだった。
▼映画記録