
国語と英語の勉強の進み具合
こんにちは。
最近も気分が上がったり下がったりでメンタルの調子が良くないことも多々ありそれだけで大変だなと感じますが、勉強は毎日継続することがとりあえずできている状況です。まあとりあえずそれだけでも良いかなと思っています。
勉強の進み具合はというと、国語のほうが、古典文法基礎ドリルを終えて、古典文法を一通り学び終えたところです。少々時間がかかりましたが、挫折せず学び終えられたのでほっとしています。現在は富井の古文読解をはじめからていねいにという参考書を読んで勉強しています。この本は内容が易しいなと感じることはないですが、読みやすくとっつきやすくていいなと思ってます。読むのがメインなので、覚えることを意識してじっくり読みたいです。
英語は、システム英単語の最初の動詞(1)を8割がた覚え、名詞(1)を少しずつ覚えているところです。一度に多くの単語に触れるのではなく、決まった語数を毎日触れて完璧に覚えるようにしているので、本当に少しずつ進んでいく感じにはなっていますが、毎日やることでいずれは入試に必要な語数覚えられるとは思っています。このペースで続けていきたいと思います。
スタディサプリのスタンダード英文法の講義も、週に2動画くらいは見ています。それだけなので、まだ24講義中の3講義しか終わっていません。この調子だとあと3か月か4か月しないと終わらなそうなので、もっと動画を見て勉強するよう心掛けたいなと思います。2日か3日に1度は1動画見るペースを意識したいなと思います。入試まで1年切っているので、限りある時間だということを念頭に置いてやっていきたいです。
勉強計画が、その時その時としか立ててないので、年間スケジュールとしてもっと考えておいた方がいいなと思いました。進み具合が遅いと感じるのでスケジュールとして見える化したほうが安心するし、勉強量を増やす必要があるかどうかも分かるからいいなと思いました。時間があるときに早めにやっておきたいです。
今後の勉強としては現状のペースでやっていくこととスタディサプリの英文法の動画を見る時間を増やすことをやっていく予定です。できる範囲で頑張ろうと思います。
読んで下さりありがとうございました。