![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84085750/rectangle_large_type_2_94ad6cf85cdf0b8063dd8e0fbf5f655f.jpeg?width=1200)
マクワウリができるまで
こんにちは。いとうえみりです。
今回は、マクワウリを育て始めてから収穫までのお話です。
全然感動する話ではないんですけど、私にとっては生まれて初めて、まともに作物を育てられた経験でとっても感動しました🥺
人生初の畑!
5月くらいに知り合いの紹介で、家の近くに畑を貸りました。
オーナーさんが丁寧に畝作りから教えてくださり、農機具の使い方なども一緒に教わりました。
畑をガチでやったことがなかったので、全てが新鮮!
農機具を見ただけじゃ、形から使い方が全く想像できませんでした。
また作物によって水が最初に必要か、多めに必要か、なども違っているし
肥料の入れ方や植え方なども違っていました。
里山で暮らし始めてどんな時でも感じるのは「知識不足」
大学まで出て死ぬほど勉強してきたけど、
その知識と、里山を生きぬくための知識は全然別物だ〜と日々痛感してます。
もっと勉強せねば〜😤💪
果物を育てたい🍉
最初に植えたのは里芋、その次はピーマンとネギ。
少し畑にも慣れてきて、欲が出てきた私は果物を育てたくなりました。
果物を育てたい!!と意気込んでいたら、
オーナーさんがウリ系の何かをお裾分けしてくれました。
でも聞いたことがない名前だったので、すぐに忘れてしまいました。
まあとにかく植えてみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1659681855130-VYCKBnsyON.jpg?width=1200)
畝の作り方も慣れてきていい感じです♪
野菜は強し
その後、しばらく畑の面倒を見ることができず、確か2週間?3週間?くらい放置してました。
ああ、、枯れてしまったかもしれないと思い、畑に行ってみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1659682904861-Zu5mxWZVT9.jpg?width=1200)
なんと!!ツルがめっちゃ伸びている!!
野菜(?)の生命力ってすごい、、今年そんなに雨降らなかったのに。
ここまできたらオッケーだよと、オーナーさんも褒めてくれました😀
野菜は根付いたら、ある程度世話しなくてもある程度は成長してくれるみたいです。強いなあ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1659682977014-fcFgXraA0a.jpg?width=1200)
見てみたら少し実っぽいものもできている!!すごいー!
ひたすらに感動してました。
しばらく経ってまた畑に行くと、順調にどんどん大きくなっていました…🥺
![](https://assets.st-note.com/img/1659683071561-oUjEoEqqxK.jpg?width=1200)
おっきくなってくれてるのは嬉しいけど、困ったことが〜
名前がわからないから収穫のタイミングもわからない〜笑
まあでもまだ青いし、きっと食べれないのだろう。
人間の目ってすごい。
しばらく経って、また畑に行くとなんか色が変わってきました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659683316771-wjhl6BZLFp.jpg?width=1200)
その時たまたまオーナーさんがいるタイミングだったので
そもそも作物の名前を聞いてみたところ
「マクワウリ」だということがわかりました。
収穫もそろそろかもしれないとのことだったので、とりあえず収穫!
そもそもの味がわからないけど、美味しかった😀
メロンみたいな感じですね。
育まれる生産マインド🌻
今まで「なかったら買う」という消費が当たり前の世界で生きてきて
作ろうとか、循環させるとか、そういう生産マインドをこっちで本当に感じています。
スーパーでマクワウリが1個400円で売っているのを見て、
自分もあれと同じもの作り出せるんだ!と感動したし
自分でできることは自分でやりたい、
野菜も果物ももっと上手作れるようになりたいと思いました😀
最近、雨が降ったからしばらく畑に水やりに行かなくていいな〜
なんて考えるようになったり、麦わら帽子をゲットしたり、、、
どんどん百姓の子っぽくなっている今日この頃です🌻
おしまい