![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81437232/rectangle_large_type_2_814d2cea35284b68cb72f1b80946c835.png?width=1200)
子どもの心の安定と、働きたい気もちのはざまで揺れるわたしのきもち。
わたしは、子育ても仕事もどちらも全力でやりたいのに、子どもが小学生になってからはそのバランスがとれなくなってしまいました。
その上あまりうれしくないできごとがいろいろ重なって、その結果、図らずも適応障害になってしまいました。
でも仕事をしなくなってから仕事と子育てについてnoteで気もちを整理するようになり、いつしか前向きな気もちが湧き上がるようになってきました。
8カ月お休みしましたが、明日から働き始めることにしました。
今の気もちを忘れないよう、書き残しておこうと思います。
****
今まで派遣という働き方を『正社員に比べて良くないもの』としてとらえてしまっていたわたしが、この度初めて派遣会社に登録しました。
(個人的な意見と感情論で表現をしてしまい、申し訳ありません。)
そして、週4勤務、時短勤務で働くということを自分の意志で決め、明日から働きます。
わたしは新卒から今まで、なぜだか正社員にこだわり続けていました。
仕事をするからには、正社員としてきちんと責任と自覚をもって働くべき、という考えがどうしても頭から離れなくて。
でも、下の子がひとりでたいていのことをこなせるようになるまでのあと数年間は、正社員で平日5日勤務することは物理的にも精神的にも無理だということがわかりました。
自分が適応障害を患って、はじめてそれを自覚しました。
今のわたしがいちばん大切にしたいことは『子どもたちの心の安定』を維持しつつ、働き続けること。
今の子どもたちの年齢で、子育ての責任と、正社員としての仕事の責任を同じようにとるということがわたしにはどうしてもできませんでした。
どんなに頑張っても無理でした。
子どもを産んで仕事をする中で最優先事項として掲げてきたのは『自分が子どもたちに対するときに、笑顔でいられる範囲で働くこと』
これを忘れては元も子もありません。
そして今回もう一つ付け足します。
絶対に無理をしないこと。
この二つを固く守る範囲で働くことを、自分に許そうと思います。
****
夫とは、まだまだ前と同じように仲良しというところまでは戻っていません。
でも夫婦が一生同じ関係で居られるかというと、そんなことはあまりないのではないかと思うようになりました。
お互いに思うところがあっても、今は話し合う、というかわたしの思いや気もちを伝えるということがうまくいきません。
細かいことが伝えられなくて苦しいことも多いけれど、大枠でみれば家族として理想的な形にはなっているし、うまく物事が推移しているようにも思えます。
愛の形も家族の形も人それぞれなのかも。
だって、夫のわたしへの愛情がなくなったとは思えませんし、わたしとしても、夫がいて初めてわたしたちは家族として成り立っていると感じるからです。
なによりたくさん休んだことで、子どもたちが今心から満たされているということがわたしには肌で分かります。
たくさん子どもたちの気もちを優先して、よりそって、満たしてあげられたな、と。
ちいさな問題はもちろん日々ありますが、それも健康で生活できているしるし、と思える心の余裕が今のわたしにはあります。
自分の人生、後悔のないように生きていきたい。
わたしは働きつづけることを諦めたくないと思っています。
いまは子どもを全力で愛しつつ、数年後にフルタイムの正社員に戻れるように地盤をしっかり固めていこうと思います。
それが、今のわたしの目標です。
働いている自分がすきです。
子どもたちも、ママが仕事がすきなら働いてもいいよ、と言ってくれます。
ママがすきな仕事したらいいじゃん、と。
ちなみに前職は、中小企業で、未経験で人事総務の立ち上げをしたので、今後は人事総務の仕事でステップアップしていきたいなと思っています。
今回は大企業で勤怠管理と経費精算のお手伝い業務をします。
業界未経験ですが、業務には慣れているのでなんとかなるはず。
****
もしかしてこれを書いたあとしばらくはnoteをゆっくり書く時間がとれないかもしれません。
でもできるだけこれからも自分の気もちを言語化するよう努めたいと思っています。
自分の心の安寧のために。
いいなと思ったら応援しよう!
![たなか美明](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80686708/profile_10ea5f4cec4df0c27c8ae5f09cb6f51f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)