私は4年目Udemy &スマートチューター2年目で勉強成果がでる
Udemy
オキュラスでスマートチューター
昨年の5月から毎日キュラスのゴーグルをつけて英会話でプレゼンテーションする練習をしています。昨日300人の中でスピーチをする時間が5分ぐらいありました。
その時成功して思った事は、
・コンピュータープログラミングでアルゴリズム・ロジカルコミュニケーションのMBA講座でロジックツリー
・毎日の英単語mikanアプリで約16600の英単語
・比較的人数の多い職場での毎日の本業でのコミニケーション
・昨年12月から週1木曜日夜8時から年齢差のある友人と温泉につかりながら会話
(世代が違う人とコミュニケーション)
・オキラスのプレゼンテーションでは、
目の前の人にどれだけ想いを伝えられるか
情熱、スピード、重要単語やフレーズの漏れがないか、
要約して伝えて全般が理解してもらえるか。
目線が相手に向かう。
肯定や否定を先に伝えて話す。
など数値化されて
ジャッジメントされる。
この特訓が3100分。
今年度から本業で接客人数が非常に増えたので、多い日は40人ぐらいと、対人スキルが上がる。
準備する時間がなかったにもかかわらず、普段オキラスのゴーグルをつけて3Dの画面で外国人と会議をしている状況のようにすらすらと話をすることができた。
むしろ情熱や自分で話しながら、行動が変容するような話のオチにまとまりがあった。
樺沢先生が動画で話しておられたが、いやいや発表すると疲れる。
この仕事をやりたいと思って人前で話をすると実行後にドーパミンが出てくるとのことでした。
今回私はコンプリートしていろいろなことをクリアしてきた1年を成果として感じました。
なぜこのようなまとめを書きたいかと思ったと言うと、約4年前に14ヶ月、早朝からプログラミングに精を出し、岩松先生の毎日プログラミングのオンライン授業を受けていました。
並行して、大橋先生のセミナーをUdemyで長期間2つ受けました。
大橋先生はコンテンツをくださったので、受講継続。
今も新講座を増やして受講中です。
Udemy
メリットは、比較的3分位の短いコンテンツで構成されているので、移動時間にサクッとiPhoneで勉強することができます。
デメリット
筆記用具を用意していないので、記録せずに勉強した気持ちになってしまう。
メリット
コマーシャルが無い。集中できます。
そういったデメリットがあったとしても継続は力なり。利用しだして4年目ですが、非常に力になっています。最近勝間和代さんと樺沢先生のコラボレーションのYouTubeがあり、それを見たのが6月16日でした。勝間さんが再度読書の大切さを伝えて居られてそういえば、私は本要約のフライヤーやAudibleなどまた利用するべきだなと思っていました。Audibleの値段が使い放題で安く設定されていました。フライヤーの割引価格も公式ではないところに準備されていて興味深かったです。
この4日位で何故か4年前まで勉強していた先生たちからの連絡が入りました。
英語の文法を習っていた。東先生、Udemy
プログラミングの岩松先生、
大橋先生。
それぞれの先生たちは、オンラインの授業を生活の糧にされているので、飛躍されていました。
3カ所の先生から新しい講座のお誘いがあったのです。
私は本業があっての勉強なので、この4年間自身の成長はいかほどなものかと思いながら今ブログを書いています。
英語 先生は実際AIなのだけれども、非常に効果が出ていることを再確認できました。
通常、コンテンツを作る先生の側が大勢の人にフィットしてもらえるように、幅広いターゲットの方が視聴できるような内容にされていると思いますが、スマートチューターは意外とコンテンツが終わるたびに選定しなおして興味のある学習を続けることができています。
読書は1ヵ月に2回位スターバックスのある図書館に行って好きな本を読んだり借りてきて本の要約を作ったりしています。すごい本があり繰り返しその要約を読み返しています。ノートにはまだ載せていませんが。5.5時間の勤務になる。来年4月以降は本要約のフライヤーがAudibleをサブスクリプションで購入し、自己学習を続けたいと思っています。エフピーの2級を受験するにあたって、金融資産管理の項目だけは3級合格後も継続して勉強しており、興味のある分野を無理をしない範囲で勉強するのも長く続ける方法かと思います。
コンテンツを買って集中的に気合を入れて時間管理をしてやっていた時代が相当長かったのですが、昨年温泉ソムリエとサウナ健康アドバイザーの資格を取った後、船舶関係の免許も3つとって乗馬ライセンス。ヨットのライセンス。
合格。
体を動かすことで、受験合格のドーパミンだけではなく、セロトニンや人とのふれあい、動物との触れ合いがあり、オキシトシンも湧き出す。
旅のプランニング、時間管理、移動など楽しさも理解しました。
4年生大学の私の教育論文のテーマは生涯学習でしたが、今まさに当時から数十年経ちますが、実践しているので、今もまだ学生時代を続けているような良いふいんきです。歳をとって進化していくことを目指しています。
よくそんなにたくさんの合格科目があって忘れないのですか?とか1番難しかったりとってよかった資格は何ですかと聞かれるのです。
すぐ答えられる答えは持っているのですが、結論ではなく、その人自身が打ち込めるものを見つけて欲しいなと思います。
本業が私の生活の糧ですので、100%それに打ち込んで残った時間を勉強することで、楽しい余暇を過ごしている感じです。3歳からいろいろなお稽古事を始めていたので、毎月課題をやりを得るたの。幼稚園位から身に付いていて、なかなかそれが大人になっても止められません。
自分に集中することで、他人が気になったり、大きな組織で会社の中で長年生きていますが、マイペースで仕事できているのもこのような自己学習のおかげだと思います。金融資産運用の勉強は無意識に20代からしていたので、この年になると、勉強してきた成果も現れて勝間和代さんがYouTお金はあると自分の選択肢が増えると言っておられました。
私は約1年間交通機関がない場所でタクシーで通勤せざるをえない状況で75歳くらいの運転手さん達が生き生きとされているのを間近に観察しながら会話をしていくと、仕事がとても生きがいになっていたり、健康維持するのに必要な糧になっていると感じて論分検索サイトサイニーにそのような論文があったら、まとめて読んでみたいなと思った位です。
何はともあれまとまった連続した休暇がなくても、勉強をコツコツと続けていて、特に英語の勉強はとても好きなのだと今ノートを書きながら感じています。旅行先で出会った外国人とのカンバセーションで印象的だったまとめをまた時間がある時書いてみたいと思いました。