![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159870145/rectangle_large_type_2_74a4cab4fb2b8aeeb27ee9b1edaa9354.png?width=1200)
25年目の一周回ってHawai'i🌈
大好きな海外旅行。
30代半ばから、一生懸命働いては、家族であちこち旅してきました。親には「ちゃんと貯金をしなさい」と心配されながらも、初めて見る世界の景色に魅了され続け、結局この年になるまでやめられず...😅。
1 偶然?Hawai'iへの扉は開かれた
初めての大型海外旅行は憧れのCanada🍁。お次は自然の流れにまかせてSwitzerland。ヨーロッパも素敵、Egyptのピラミッドも見たいよね、北欧のオーロラも一度は見てみたい!メジャースポットは取り敢えず写真に収めてきた若かりし頃。
![](https://assets.st-note.com/img/1730170050-OELzHwTej0gFM6S5cKnNvrJA.png?width=1200)
そして、例のCOVIT-19。
おまけに私も大病。
行きたくても行けない、行けたとしてもしんどい数年を経て、待ってました!の2022年夏。初めに何とか行けるようになったHawai'iに飛びつきました。行ったら最後、抗原?体?検査で陽性なら2週間は帰国できない😱という一か八かの旅行。それでも行きたかった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730171139-jGpc83eXVIFY54C7PMRzOUZd.jpg?width=1200)
驚いたことに、Hawai'iの人々はすっかり元通りの生活。マスクしている人もなく、手指消毒ケースの消毒液は空っぽ。仕切り版なんてどこにもないし、みんな大きな声でげらげら笑いながら会話をしている!日本から来た私たちと言えば、当然マスク着用、人がいるところを避けながら、こそこそと街中を、おっかなびっくり散策していました。だって、帰れなくなったら一大事だから。マスクをしてにこにこしている写真は今見返しても滑稽😓?!でも帰国したかったから我慢😓我慢😅。
ROYAL HAWAIIAN CENTERに行ったことのある日本人の方なら、ほぼ一度は経験したことのある声掛け。「Hawai'iにはいつまでいらっしゃいますか?」「ご予定は決まっていますか?」「静かなプライベートビーチにご招待してるんですけど、ご興味ありますか?」この手の声掛けには大抵「大丈夫です」とスルー。今回も同様、ていねいにお断り。その後、ワイキキビーチに行って、あまりにも混み混みなビーチにげっそり😨。とてもここに溶け込む勇気はない…気弱な日本人の私たち。せっかく水着🩱もってきたのになぁ。。。
そう言えば、さっきのお姉さんが言っていた「静かなプライベートビーチ」ってどんなところだろう??行ってみたいなぁってふと思ってしまった私。
翌日は、アラモアナショッピングセンターへお出かけ。10年数年ぶりだったので、何となく案内図でも貰って...と入口すぐ横にあるinformationへ。これが運命❓Hawai'iへの本当の扉が開いてしまったのです😊。
2 Ko’Olinaとの運命的な出合い
行きたい場所を取り敢えず丁寧に教えてくれた女性が、なんとあのセリフ。「Hawai'iにはいつまでいらっしゃいますか?」
「ご予定は決まっていますか?」
「静かなプライベートビーチにご興味ありますか?」
静かなビーチ、というワードに反応した私を見逃さなかった夫は、あまり気が乗らない様子ながら、どうせ人混みにいてもやることがないから行ってみようか、と珍しく同意。…で、行っちゃいました!
はい、着いたらいきなりこの景色。
![](https://assets.st-note.com/img/1730173160-pmZudiY28kvroejEhfA5ycWD.png?width=1200)
ここKo’Olinaはオアフ島の西部に位置し、何となくハワイ島に似た雰囲気を感じます。そして、静かでのんびりとした特別な時間が流れている素敵なところでした。
このツアー参加の条件は説明会。アシスタントの日本人女性がいろいろなタイプのお部屋を案内してくださいます。簡単に言うと、Marriottが提供しているタイムシェアのリゾートマンション?的な物件の権利販売です。私はプライベートビーチでのんびりできれば、と思ってここへ来たので、素敵だなぁとは思いましたが、気持ちは窓の外のビーチへ行っていました。「絶対買わないからな。欲しいとか言うなよ」とバスに乗る前に何度も念を押していた夫。ところが、部屋に入ったとたん、夫の表情がみるみる変わっていって、「すごくよくない?ここに孫や子供たちとかとこれたらすごく楽しいよな」…もしかして、欲しくなってる???(大抵男性の方が一目ぼれしてしまうことが多いと後で知りました😊)
![](https://assets.st-note.com/img/1730176310-j2mRT7kUegPhSClqMH8nQ1ys.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730176524-KRaCtr7fZhkb68XBVcEjG9WP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730176865-B3xZ9dr48OfqvzjwS0E5Gl7D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730177323-2fThOBKHnkyANVCR06M83vXc.png?width=1200)
まんまと釣られ?!衝動買いしてしまった私たちでしたが、改めて帰国してから話したことは、「何だかんだ言っても、Hawai'iっていいよね」「若い頃にはあの良さが分からなかったねぇ」「滞在型の旅行がいいね、これからは」「今度は孫を連れて行きたいね」…すっかりジジババモードで気持ちはKo’Olina💕。
…と言うことで、行っちゃいました😊。孫たちと。
![](https://assets.st-note.com/img/1730178584-waBRs4mgqOpLE3bdGvUPDnl5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730178795-yjci4HLYQfJo1hNOVDWtZBaA.jpg?width=1200)
当時、ディズニーのモアナにハマっていた孫娘は、いつモアナに会えるのかと、真剣に海に浮かぶ船を追いかけていおりました😊。そんな姿を見て、「やっぱりHawai'iっていいよね」とジジババモード全開。Hawai'iってプライスレスな幸せを感じさせてくれるところでした(ベタですが)。
3 やっぱり😵ビックリ Hawai'iの物価
ご存じの通り、Hawai'iの物価はとんでもないことになっています。地元の方でさえ、外食の数を減らしたり、いくつかの仕事を掛け持ちしていたりする(Uberのドライバーさん情報)昨今。大変暮らしにくくなっているようです。私たち日本人がHawai'iを旅行するにあたって、絶対的に苦慮するのが食費。いくらかかっちゃうんだ??!!
例えば。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1730180325-7t6zbx5E0HhgwkFlN8y9PKrU.jpg?width=1200)
お金と言うよりは量的に無理。と言うことで、私たちはいつも二人でシェアするのですが、このHAMBURGERとシーザーサラダでざっと7,000円。ここにチップ(15~20%)が加わりますので、トータル8,000円強。飲み物も当然オーダーしますので、結局10,000円越え!ここはオーナー割引で10%offでしたので、もう少し金額は押さえられましたが、決してオーバーな金額ではないです。(ちなみにアメリカ人はこれを一人でペロッと食べちゃうんですよ!こちらの方がびっくり?!私たちは申し訳なかったけどサラダの半分残してしまいました😓)
こんな恐ろしい物価だからこそ、自炊ができるというのは強い味方になるのです。主食系、調味料、おつまみ等、持って行けるものは日本からたくさん持参しました。いつも行ってから思い出して「忘れた!」と後悔してしまうラップとホイル、あとアイラップ(加熱・冷凍可能なビニール袋)。結局今回もまた忘れました😓😓😓。
4 買い出しもまた楽し💕
とは言え、生鮮食料品や飲み物は現地調達せざるを得ない。何回か訪れるたびに少しずつ上手な買い物術を学んでいます。
(1)Ko’Olina ステーションの「ABCストア」
![](https://assets.st-note.com/img/1730254635-HFqaBLCuphWTdjYzvKwtMRPg.jpg?width=1200)
Marriott Ko’Olina Beach Vacation Clubから整備された歩道を歩いて10分強のところに、Ko’Olina ステーションがあります。そこには、カフェやレストラン、ショップ、ABCストアなどちょっとした買い物が楽しめるスポットがあります。チェックインした日は時差ボケで体がシャキッとしないので、ぶらぶらとHawai'iの風を感じながら、徒歩でのお買い物。食料品、特に水とアルコールについてはホテルで買うととんでもなく高い(水2Lで8$😱)ので、いつも取り敢えずABCストアで買っています。時差ボケで疲れた体に優しいショッピングアイテムは、機内持ち込み用のスーツケース!空っぽにして転がしながら持って行き、飲み物や重たいものはこれに入れて持ち帰るとらくちん。レジのお姉さんに「Nice idea!」と褒めていただきました😊。ちなみにABCストアのPOKEは比較的安価?(と言っても高いですけどね)で美味しいので、必ず買います。
(2)無料シャトルバスに乗ってKA MAKANA ALI'Iへ
Marriott Ko’Olina Beach Vacation Clubから出ているシャトルバス(予約制)に乗って、KA MAKANA ALI'Iショッピングモールへ出かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730254854-n1BM7LUDovzIWqhGyPQkHgAi.jpg?width=1200)
スーパーマーケットの商品は、アメリカっぽくビッグサイズ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730255290-Ctox7FTfbJLqw4m59MEjicp6.png?width=1200)
Marriott Ko’Olina Beach Vacation ClubにはセルフBBQエリアがあって、好きな時に好きなものをグリルできるので、ここでステーキ肉を買ってみました。そして、とにかくハマっているPOKEもしっかりゲット!
![](https://assets.st-note.com/img/1730255755-4qdRgIhcYiLNCj0yvnpsZEXB.jpg?width=1200)
これで15$。2,300円…です。円安についつい恨み節😓。でも、それでも、食べたくなっちゃうPOKE。炊き立ての熱々ご飯にのせて食べるのが大ハマり!何度も食べました😊。
(3)シャトルバスに乗ってアラモアナへ
毎回チェックインの際に「Waikikiに行かれるご予定は?」と聞かれます。「説明会に参加していただくと、Waikikiまでのシャトルバスに無料でご利用いただけます。タクシーで行くとお往復で3万円くらいしますからね(実際Uberだとそんなにしません)」どうも円安の責めを負っているような気持ちになり、「じゃぁ」と参加を承諾してしまう弱気な日本人です…。(きっぱり断ることもOK)
やはり、一度はWaikikiに出かけたくなるのも日本人の特徴みたいです。円安だし、物価も高いし、Waikikiで何かを買おうという気持ちにはなりませんが、新しくできた「Waikiki Market」とお気に入りのお寿司屋さんに行くのが一番の目的。
![](https://assets.st-note.com/img/1730256927-eT5Jd6WHrEipIDNRAa2kVsbZ.png?width=1200)
今秋のWaikiki訪問の目的は、TV「Hawai'iに恋して」で紹介していたBanana パンケーキミックスと、以前ハワイ島で食べて以来ハマっているApple Bananaを買うこと。Banana パンケーキミックスはお土産にちょうどいいかなと思っていくつかまとめて買いました。Apple Bananaは熟すまで待って食べるのがおススメで、できれば滞在中早めに購入するといいです。リンゴみたいな酸味が効いていて、とっても美味しいんです。日本では食べられないと思う??
そして、絶対的にオススメなランチは、the Waikiki SHOPIING PLAZAの地下にある「瀬戸の祭り」お寿司屋さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730257685-gmP2YW0LKQG6MBUdupniZyjA.jpg?width=1200)
日本人の大将が握っていて、お米も酢も日本から取り寄せているようです。本当に日本で食べるお寿司と同じでとっても美味しいし、それでいて比較的良心的な値付けがお財布にも優しい。今秋は銀行に用事があって2度ほどWaikikiに行ったのですが、どちらもここでランチしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730257889-XFbEDG1k86wSJg3tYhAid42N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730258035-sCoHuJEDIFA9RS7O3idvMq2r.jpg?width=1200)
さらに、JCBカードを使うとさらに10%off。(ハワイではなぜか?JCBカードの特典が多いので、事前に作っておくことをお勧めします)
(4)Hawai'iでもドンキ
最近どこに旅行しても見かける「ドン・キホーテ」。アラモアナ ショッピングセンターの近くにもあります。今秋初めて立ち寄ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730265054-zIg8VpoB7ayte3ERU1bdYXZG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730259123-YL8A1IlwjgJQnUrqmv2PCpNW.png?width=1200)
滞在初日に来て、持ってき忘れたものとかを買うにはいいなぁと思いました。私たちはもう滞在の終盤でしたので、結局あまり買わずじまいでした。お土産なんかもリーズナブルで、一回は行ってみるといいのかな。
5 BBQはやっぱり楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1730260394-mhJUPbIRBjOX0LSs97io4WHu.png?width=1200)
今秋初めてBBQエリアを使ってみました。このエリアは、焼くだけのスペースなので、焼きあがったら当然部屋に持ち帰って食べます(冷めないように急いで戻らなければならない?!)。私たちは二人で一枚のステーキと一本ずつソーセージを焼いただけですが、他の方々は、凄まじい量の肉🍖やホットドック用のソーセージ🌭、野菜🫑などを楽しそうにおしゃべりしながら焼いていました。大勢で来た時はもっと楽しくなりそう。このスペースもここを購入するきっかけになった一つです。
6 何だかんだ言って、結局Hawai'iが好きになっちゃった
若い頃は、Hawai'iはねぇ。。。もうちょっと年を取ったら行きたくなるかなぁ。。。なんて感覚的なところで敬遠していました。なんかベタだし、もっと行ってみたいところが他にもある気がして、旅行の候補地にはランクインしてこなかったHawai'i。それが、COVIT-19のおかげ?で、Hawai'iなら行けるっていうことで飛びついたことが功を奏し、Hawai'iの魅力に気づくことができたわけです。まぁ、年を取ったから、と言うのもあるかもしれない。観光主体の旅のスタイルがしんどくなってきたし、孫ができてちょっと家族への目の向け方が変わってきたからかもしれない。でも、一番は、「やっぱりHawai'i」のやっぱりが具体的な経験を通して分かってきたことかもしれません。
Marriott Ko'Olina Beach Vacation Clubとの出合いも素敵すぎました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730262996-b3Xd9YNs7Zagx0AvLu1mDB8z.jpg?width=1200)
物価高に限らす、好きな時に好きなものを食する、これは大切。ホテルステイと違って、自分の家のようにしっかりとした居場所があるのも心地よいし、暮らすように旅する、という自分たちの仕事にも学ぶところが大きい。MarriotのHospitalityは本当に凄い。ゲストを満足させるための工夫がたくさんあるのです。何はともかく、結局のところ、私共初老夫婦は、Hawai'iが大変気に入って、頑張って働いてはHawai'iへ!をしばらく続けていけることが目標となっております。ちなみに、この権利(point)は各国のMarriott Vacation Clubでも使えるので、根本的に旅のスタイルそのものが変わったと言えます。
次回は、カウアイ島とこの秋新しくできたWaikiki Vacation Clubに滞在する予定です。それまで、一生懸命働かなくちゃ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730263366-HBmeD8cnXAZ4u9gqrsEl6Qk5.jpg?width=1200)
長々と読んでくださり、ありがとうございました🤗。