
こころに寄り添う心理カウンセラーとして…
最近の相談でよく聴くこと・・・
親の期待に応えられない。
だからつらい。
しんどい。
あなたはあなたの人生なんだから、「自分は違う」と思ったら、声を出して良いんだよ。
だって相手は親なんだから。。。
と、言いたいところだけど、まずはつらい気持ちを受け止める。
しっかり吐き出してから、
「あなたはどうしたいの?」と聴いてみる。
親は子どもが道から踏み外さないために、あれやこれやと先回りして言ってしまう。
過去の私もそうでした。
でも、ある程度は子どもを信用して任せることも必要なんだと思う。
子どもは大人が思っている以上に考えているし、しっかりしている。
ただ、全部任せるのではなく、
“これだけは守って欲しい”
“ここだけは譲れない”
“こんな大人になって欲しい”
親の願いは一貫して伝えていくべきだと思う。
例えば、他人に迷惑はかけない。嘘はつかない。など
そして、困ったときはいつでも頼って。
子どもは自分には味方がいる。誰かが守ってくれている。
そんな存在がいるだけで、安心するんですね。
子育ては待つこと
一番難しいですね。