
読了『Q&Aでわかる社会福祉法人の税務』~根拠書いてあるのがたすかる
693頁、読み切りました。
通常、この手の本は必要な部分だけを辞書を引くように読む。
ただ今回は、なぜか全部読んでみようという気になり、読み始めた。
1月8日に朝活をはじめ、20日に読了!
●良かった点●
・網羅的であり、私の認識から抜けている論点に気づくことができた
(顧問先の実務で触れないところも情報を得て、今後に備えるフックができた)
・インボイスについても、認識から落ちている部分があったためフォローできた。
・Q&Aの回答で触れられる法律、通達、質疑応答事例、他のQ&Aについて1つずつまとめられており、根拠から追って考えることができる
・社福に寄り添って回答されているため、どのように仕訳や税務処理に必要な情報を集めたらよいかについても触れられている(類書ではあまりみないのではないだろうか)
ということで、1冊読み終わりました。このペースだと、月に1~2冊というところかな。朝の読書の時間は、じっくりと体系的に学ぶ特別な時間として、次の1冊を選んでいきたいと思います。