見出し画像

20230410 苦手なタイプを考えてみた

今日の調子(±5段階評価)
身体→−1
心→−1

疲れを感じる日

昨日はかなり早い時間に就寝。
土曜日に外出した疲れがドッと出てしまい
起きていられなかった。
中途覚醒1回あり。


朝は割とスッキリ目覚めたけど、少し
疲れがまだ残っている気はした。
午前中はゆっくりしようかなと思ったけど
普通に家事をいろいろやれて昼になった。


大かがりに風呂掃除など水回りを綺麗に
できて良かった。


午後に1時間ほど眠った。





週末に、久しぶりに他人と交流して
思うことがあった。


人が大勢集まれば、話しやすい人もいれば
そうでない人もいる。
飲み会自体はとても楽しくて、思い切って
行って良かったと思っている。


でも実は正直ちょっと苦手だな...
と思った人もいた。
以前の自分なら、そんな風に思っては
いけないと、出来るだけ肯定的に受けとめ
なければならないと思って努力をしていた。


けれど今は、苦手な人がいてもいい
思えるようになった。

もう少し掘り下げると、何でその人が
苦手だと思うのだろうと考える。
感覚的なものかもしれないけど、やはり
理由があるはずだ。
その人に限らずに、どういう人が苦手
なのかちょっと考えてみる。


何を考えているのかわからない人
人を見透かす(見下す)ような感覚がある人
対面したときに緊張感がある人
感情の起伏が激しい人
他人のことをはっきり批判する人
距離が近すぎるまたは遠すぎる人
自分のことを苦手だと思ってると察してしまう時(勝手な想像だけど)
一方的に話す人
などなど。

多分まだある


まとめるとするとなんだろう...
怖い
と感じてしまうから、苦手なんだ。
なんで怖いんだろ?
自分が把握できないからなのかな。
どちらにせよ、どんな人でも把握なんて
できるわけないのだけど。


心理学によると、投影の法則というもの
があって、実は他人の嫌なところは自分が
嫌っている自分らしい。
(または過去の人間関係で誰かに感じた
何かを良くも悪くも反映させている場合
もある)

自分の嫌な部分だから、それを我慢したり
隠しているのに、相手がそのように自由に
振る舞って(見える)ことが許せないという
側面がある様子。

痛いところを突かれるようだけど
でも確かにそういうところはあるのかも
しれないと思ったりする。


何にせよ、まぁ苦手だなと思えたりそれを
何とか克服しなきゃとかは思わずに仕方ない
と受け入れられたことは良しかな。





あともう一つ、やっぱりそうなるだろうと
予想はしていたけれど...
周りの人がキラキラしているように感じる。
それはそれで素晴らしいことだけど、それを
自分と比べてしまいなぜか落ち込む。


病気であり、無職で子育てするわけでもなく
ただ家にいて何となく過ごしている自分を
無価値のように感じてしまう。


普段、あまり人と接さない中ではちょっと
忘れているのだけど、こうして人に会うと
そういうところが刺激を受けてしまう。

そんなこと思わなくてもいいのに
などと、頭ではわかっていながらも
心はやはり揺れてしまうなぁ。


それでもやっぱり、私が今出来ることを
するだけなのだろうな。
とりあえず、夕ご飯の支度をしよう。






お読み頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集