![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107053832/rectangle_large_type_2_aac12e1db7cd55fc33ea861b46617ce3.png?width=1200)
Photo by
elle_novem9
表現再考:小暑至
ついに6月に入りました。今日は、小満の末候、宣明暦では小暑至です。
二十四節気が作られた中国の中原の地域では、これから暑い時期が続くようで、同時期の日本よりもかなり暑いようです。
小暑とは二十四節気でも、夏至の次で、小暑、大暑と続きます。そろそろ暑くなってきますねというくらいのイメージでしょうか。
本朝では、麦が取り入れられる時期の麦秋至です。
ついに6月に入りました。今日は、小満の末候、宣明暦では小暑至です。
二十四節気が作られた中国の中原の地域では、これから暑い時期が続くようで、同時期の日本よりもかなり暑いようです。
小暑とは二十四節気でも、夏至の次で、小暑、大暑と続きます。そろそろ暑くなってきますねというくらいのイメージでしょうか。
本朝では、麦が取り入れられる時期の麦秋至です。