黄昏時を映すメダカ池
昨年晩秋に造ったメダカ池です。夕暮れ時の水面が好き!
元々が田んぼだった畑なので、池にするのは簡単。
水路は有るので、大きさを決めて、後は池の部分を掘るだけ!(笑)
そうは言ってもかなりの重労働!
完成形を主人に見せたら
「良くここまで掘ったな!好きじゃ無くちゃ出来ない!」褒められたのか呆れられたのか?
そう、とにかく私は土をいじるのが好き! 一日中だって畑に居られる(笑)
池の周りは、畦塗り!(泥を塗り付ける事)で塗り固め、しだ類を山から移植!
川から大量の石🪨を運び、生乾きの泥に組み込む!
石運びだけでも何往復したかな〜?我ながらよく運んだ。☺️
一箇所水漏れしていたので修正!
その後もせっせと石運び🪨🪨🪨
ワサビも下の川岸から引っこ抜いて移植!
ここの水は 湧き水 だから下の川より水が綺麗、繁殖してくれると思う。
大きさは 畳3枚くらいかな? この後庭の池からメダカと赤きんぎょのお引っ越し。
昨年はここまでで降雪によりクローズ‼️
年明け、スノーシュー履いて行ってみたら元気に泳いで居ましたよ(^-^)v
今年はこの続きから!
早く 春にならないかな〜(*´╰︎╯︎`๓)♬︎
2021年01月08日記す