
必見!オススメ!これが私のストレス解消法!
こんにちは!今日のnoteは9月の澤サロンnoteもくもく会テーマ#私のストレス解消法 というテーマで書いてみたいと思います。
さて、みなさんは普段、どれくらいストレスのある生活を送られていますか?
「そんなの毎日に決まってるじゃないですか!」
って声がどこからか聞こえてきそうです。
ですよね、現代はストレス社会と言っても過言ではない!!
でも私、このお題を見た時、こう思ったんです。
ストレスかー。そういえば、どんな時に私、感じてるんだろう?
「ちょいお前!普段ストレス感じとらんのかい!!」
って声がどこからか聞こえてきそうw
そうなんです、私、普段あんまりストレスをストレスとして感じないタイプなんですよね。
もちろん、ストレスがないわけじゃないですよ!仕事でも家庭でもストレスはそれなりにある。でもね、基本的にこまめに自然と発散する習慣がついてると思うんです。動物的自己防衛反応というか、なんというか。
今日のnoteは、そんな私のストレス解消法を一挙ご紹介してみたいと思います!ストレスを溜め込みやすい人には是非とも読んでいただきたい内容です。
では早速行ってみましょう!^^
❶今ストレス!!と思った時にやること
まずは、なんといってもコレですよね!
会議で議論がなかなか進まない、同僚とのコミュニケーションがうまくいかない、何度上司に説明しても意図が伝わらない・Goを出してもらえない、などなど。もちろん似たようなことが家庭(配偶者・子供)の中でもあると思います。
私は、こういった状況に遭遇した時、まずは自分のデスクを立つようにしています。
私は在宅勤務なので、とりあえず向かう先はキッチンです。そこで取り出すのが、コーヒーミル。
コーヒーをいれるんです。豆を手で挽いて。これが結構いい気分転換になります。
ちなみに、私が使っているミルはこちら!

このレバーをグリグリ回してコーヒー豆を挽くんですが、それだけでも良いストレス解消になります!もちろん、手で挽いたコーヒー豆で作る温かいドリップコーヒーも、さらに至福のひとときを提供してくれるので、ほんと一石二鳥!
ここにさらに加えるのであれば、外に出ると言う行為。
うちはマンションでベランダがあるので、ベランダに出てコーヒーを飲むこともあります。ランチでも活用できるTipsですが、外に出て飲食するのは、良いストレス発散になるように思います。
在宅勤務の話をしましたが、オフィス勤務でも基本は一緒です。
コーヒーを近くのコーヒーショップまでわざわざ買いに行く。会社にある自販機の缶コーヒーで終わらせないのがポイントです!
また、できることならその際、オフィスビルを出て、一旦外の空気に触れることも大切だと思います。オフィス内に流れる空調からくる空気から一旦距離をおくことで、体が本能的に脳にリセットをかけてくれるからです。

❷ストレス溜まってきたな。。って思った時にやること
「ビール!」「飲み会です!」とお答えしたいところをぐっとこらえて、別の方法をご紹介したいと思います!w
やっぱりこれ、身体を休める。または軽く動かす。ってことが重要になると思うんです。
中でもおすすめなのは、マッサージ。でも、ここで大切なポイントがあります。それは、自分がリラックスできる環境をしっかり選ぶと言うことなんです。
昨今(と言っても、ずいぶん前からそうですが)、もみほぐし60分3,000円!とか、ある意味収益構造どうなってんの?って思うリーズナブルなマッサージ店がそこかしらとあるじゃないですか?実は私、正直ほとんど利用しないんですよね。マッサージに行く本質は、値段ではないと思うからです。
それよりも、施術をしてくださる方の丁寧さだとか、お店の雰囲気だとか、そこで味わえる特別な体験だとか、そんなことの方が値段よりも数倍大事だと思うんですよ。
そんな訳で、私にはお気に入りのマッサージ店があります。その1つは家から10分くらいのところにあるんですが、そこがまぁほんと素晴らしいんですよ!!
まず、なんと言っても雰囲気がいい!
広々とした施術空間、天然木(たぶん)を使った床、小さな空気窓から注ぎ込む光、流れる心を落ち着かせてくれる音楽。
そして、いつも丁寧に接していただけるスタッフの方も素晴らしいです。(もちろん施術もかなりお上手です。)
これだけでもすごいのに、なんとこのお店、カフェまで併設なんです!!
オーナー夫妻がそれぞれ施術師とバリスタをされてるんですが、60分の施術の後にいただけるカフェでのコーヒー。このコーヒーがまためっちゃくちゃ美味しいんです!!だって、お店で焙煎していて、一杯一杯ハンドドリップでいただけるんですから。これはヤバい!!なんだこのサービスは!?って初めて利用した時思いました。
カフェなんで、マッサージが終わった後も、全然ゆっくりできるんですよね。普通だったら、施術が終わったら次のお客さんが来るから、って半ば強引に追い出されるじゃないですか?そんなこと一切ない。むしろ「ゆっくりしてってくださいね〜」って言われて、なんだったらそのオーナー夫妻とひとしきり会話したりもして、パソコン打ちながら1時間くらい居座ったりとw いや〜これ最高だなっていつも思うんです。

❸あらかじめストレスに備える!!
さて、話が横道に逸れてきたところで、本題に戻していきましょうw
もう1つ、いや、ある意味で一番大切なことはこれです。予めストレス環境にさらされることを想定し、それを解消するための時間を確保しておくことなんです。
みなさんは、有給休暇ってどんな風に使われていますか?
私の場合、なるべく予め取得計画を立てておくんです。よし!この月は、この金曜を休みにしよう!ここは、飛石連休があるから、その間を休みにして旅行へ行こう!など。
これ、めちゃくちゃおすすめです。
特におすすめしたいのは、何も予定を入れない有給休暇を予めセットしておくこと。
普通、有休って言うと、よし、どっか旅行に行くぞ!!とか、子供の行事で。。とか、家の用事で。。とか、そうなりがちです。(あるいは、有休消化期限切迫で。。みたいな人もいるかも?!)
ですが、そうではなく、意図的に予定を空けておくんです。
するとどうなるか?人は自然と、自分がやりたいことをやるようになるんですよね。
私の場合は、スーパー銭湯!近所のスーパー銭湯に朝からずっと入り浸って、やりたいように過ごす。
風呂に入って、岩盤浴して、読書して、飽きてきたらまた岩盤浴、昼間っからビール飲んで、また読書からの昼寝、マッサージして、最後にまたひと風呂浴びてフィニッシュ。そんな感じで過ごすのです。
今住んでるところからは少し遠くなっちゃったんですが、以前横浜に住んでいた時には、よくみなとみらい万葉倶楽部に行っていました。
あそこは最高です!なんせ広い、なんせ景色がいい。屋上の足湯から海を眺めていたら、もうあそこに見える大さん橋から、クルーズ船に乗って旅に出たくなる!そんな、気持ちにさせてくれるんですよね〜。
でもこれって、予め休みをblockしておかないと、案外できないんですよ。だから、自ら積極的に有休を入れておくんですね。そうすれば、自然と周囲が私の予定に合わせて会議などを組んでくれるようになるんです。そうすることで、自らが主導権を持って、ストレスの分散も決めることができるようになると思います。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
解消法そのものは、よく耳にする、ありきたりなものだったかと思います。ですが、それに、自分なりのアレンジを加えて実践することが、ひいては真の意味でのストレス解消に役立つように思います。
コーヒー ⏩ 豆から挽いて入れる、外で飲む
マッサージ ⏩ こだわりの店を選ぶ
有給休暇 ⏩ 積極的にセットし、かつ予定を入れない
でも、ですね、結局のところ、私が本当におすすめしたいのは、コレです↓
よく寝る
食べ過ぎない・飲み過ぎない
軽く身体を動かす(ヨガ・ゆるジョグ)
これは絶対に裏切らんからね。😏
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨