![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137478079/rectangle_large_type_2_50479311e66ee8890aff149247d739e9.jpeg?width=1200)
ファーマーズマーケットを通じて考えたこと/心境の変化と今後について
開催の様子
4/7(日)に船場広場でファーマーズマーケットを開催しました。今回で13回目の開催です。天気も雨予報からの快晴に変わって、暑いくらいでした。
近隣の小倉城付近ではさくらまつりも開催されていて、お花見がてらにこちらの会場も回ってくれる方が多かった様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713249092350-L0DmEz6fQu.jpg?width=1200)
前回買えなかったりんご飴を買い、コーヒーを飲み、朝ごはん用におにぎりも頬張り。
![](https://assets.st-note.com/img/1713248907161-Z8rqux1rzy.jpg?width=1200)
お昼ご飯にyukutaさんのビーガンカレーを。
![](https://assets.st-note.com/img/1713248943587-FLOb6zlnPg.jpg?width=1200)
お野菜もあっちこっちで購入し、毎度のこと大満喫をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713248981576-gAEZNoKFEE.jpg?width=1200)
今回の出店者さんは、以前にも出店してくださった方も多く、スムーズに準備を整えることができました。
運営スタッフとして北九州市立大学の猪倉実習生達も、自ら声掛けしてくれたり、お手伝いしてくれたり。本当に助かっています。
初めて出店される方も数名いましたが、楽しんでもらえた様子で、一安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713329511487-rn6AhqwO5K.jpg?width=1200)
こちらの出店者さんの案内板。お客さんがよくみてくれて、足を止めてくれて、作ってよかったなーと、つくづく思いました。これも他のマルシェを見に行った甲斐がありました。
今後について
今回のイベント中に、出店者さんやお客さんから次回開催を尋ねられることもしばしば。今の所、次回開催は未定となっています。
去年の夏場に開催した時はすごく暑くて、出店者さんやお客さんも熱中症の心配がありました。持ってきてくださるお野菜(その他加工品)も暑さには弱いし、夏場は見送ることに。
次回開催するとしたら、11月ごろかな、と考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713329618362-Lwk8YCqQIh.jpg?width=1200)
心境の変化。止まってもいいよね。
このファーマーズマーケットを始めた当初は、イベントだけでなく農業体験や、農家さんと飲食店をつなぐ仕組み、などやってみたいことがいろいろありました。
ただ、思うようにやりたいことができずに、イベントを開催することで精一杯に。
何のためにやっているのか。
何を目指しているのか。
何がやりたいのか。
わからなくなっていました。
そこでひとまず、イベント開催の頻度を落として、じっくり考える時間を取ろうと思いました。これは、一緒に運営しているメンバーと話し合いの結果です。
もう一度、見つめ直そうと。
そんな時に、よく通る道のお寺の掲示板にこんなものが。
![](https://assets.st-note.com/img/1713328998717-YfjmQAWZiZ.jpg?width=1200)
意味を考えていたら 何も始まらないよ
今の私に言われているみたいで、何だか笑ってしまいました。
あまり深く考え込まずに、意味なんて考えずに、思うままにやってみようかと思った今日この頃です。
いいなと思ったら応援しよう!
![みさき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86187893/profile_f8f232cc687eea7bb3b7f4fe97c8ba76.jpg?width=600&crop=1:1,smart)