![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105644940/rectangle_large_type_2_f751bd82c417a5485cf4de2ace2cfab7.jpeg?width=1200)
【イベントレポート】福マルシェ/博多ファーマーズマーケットを見てきました
ちょうどお店が休みの日曜日に、福岡で気になっているマルシェが2件開催されるので、視察を兼ねて行ってきました。EAT LOCAL KOKURAにも出店してくださる米一粒のチカラさんにチラシもお渡ししたかったので、サクッと行ってきました。
福マルシェ
![](https://assets.st-note.com/img/1684131286-jXvIKTHH2n.jpeg?width=1200)
福岡市内5カ所で食のマルシェを開催されている、福マルシェ。以前は鳥飼神社で開催されているところにお邪魔しましたが、今回は場所を変えて福岡大名ガーデンシティ(旧大名小学校跡地)で開催されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131287-Jb1CNUexxO.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131289-pgmFpzzyLs.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131290-6d7OUHVr9s.jpeg?width=1200)
野菜や、お弁当、お花に、キッチンカー、ビールなども。色んなジャンルのお店が、ゆったりと配置されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131291-La2d4Jp5JE.jpeg?width=1200)
お客さんはそれぞれのお店でお買い物をし、芝生の上でレジャーシートを敷いてピクニック気分です。このレジャーシートも福マルシェで用意をしていて、無料で貸し出しもしていました。
この日は風が強かったですが、天気も良く、とても気持ち良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131292-NQQHCq7zZm.jpeg?width=1200)
全体の様子はこのような感じ。芝生以外にも、ベンチがあったり、子ども達が遊べるスペースがあったりと、とてもいい場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131293-QnW66juOz0.jpeg?width=1200)
そして、この SHARE BAG の取り組みがとても素敵です。これは、使わなくなったお買い物バックなどを利用して、来場者の方でお買い物バッグを忘れた方などが自由に使える仕組みです。
こういうのって地味にありがたいし、いい循環が生まれると思います。お買い物バッグがあれば、買って帰ろう!という気持ちにもなりますし。
福マルシェではサポーター制度というものもあり、一般の方がマルシェのお手伝いに参加できます。参加することで、地域の方達と交流ができ、一緒にマルシェを作るという体験ができます。サポーターとして、参加してみたいとひっそり考え中です。
博多ファーマーズマーケット
![](https://assets.st-note.com/img/1684131295-GuKj5DDQhO.jpeg?width=1200)
JR博多駅前広場で開催されている博多ファーマーズマーケットも覗いてみました。月に1回、数日開催をしています。着いたのは16:00頃。ここに米一粒のチカラさんも出店していたので、チラシをお渡しし、少しお話を聞きました。
どういうジャンルの出店者が多いのか
出店料
開催時間
などなど。参考になるお話を聞き、そのまま会場を散策。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131296-uB9QBWGaL4.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131297-VpwJBCTxga.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131298-TYsHIG7Qjq.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131300-5SZfOTfkmM.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131301-A1iuHDcZAU.jpeg?width=1200)
キッチンカーも数台ありました。ジャンル的には、野菜よりも加工品が多く感じましたが県外からの出店者も多く、どこも賑わっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131302-MepidakPDc.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131303-z8xULMJgoH.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684131305-rUVJd1kWsn.jpeg?width=1200)
会場には、大きなゴミ箱が設置されていたり、配置の説明や、出店者さん紹介もあり、ここは参考にしたいポイントです。EAT LOCAL KOKURAでも何か取り入れたいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684131306-wjGCiPaNcb.jpeg?width=1200)
おわりに
今回2ヶ所のイベントをみてきました。場所によって、お客さんや出店者さんの雰囲気が違いました。またそれぞれ集客も抜群で、その要因は場所なのか、はたまた継続しているからこそお客さんが着いているのか。
まだまだ課題はたくさんありますが、活かしていきたいです。単純に楽しかった〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![みさき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86187893/profile_f8f232cc687eea7bb3b7f4fe97c8ba76.jpg?width=600&crop=1:1,smart)