実務経験なしの私がPM DAOでUIUXを実践して、作りを学んでいる話
こんにちは、Gaudiyというファンコミュニティを創っているWeb3スタートアップでコミュニティ企画運営をしているイーピンです。
この記事では本業とは別に、私がなぜPM DAOに入ったか、どんな活動をしてきたかをシェアしたいと思います。
・ちょっとPM DAOに興味があるけど、「実際どんな関わり方があるの」、「どんな成長が得られるか」を知りたい方
・Value Discoveryの裏側のプロダクト作りを知りたい方
におすすめの内容となっております。
簡単にこの記事で登場するメンバーのみなさんを紹介します🙌
Hayakawaさん:PM DAO Founder、PM
Shotyさん:エクスペリエンス&プロンプト・デザイン
Hasegawaさん:ユーザー対応、UXリサーチ
Yiping(私):UIUX
そもそもPM DAOってなに?
PM DAOは「誰もがプロダクトを通して価値を届けられるように」をミッションとして掲げて、プロダクトマネジメントを勉強したい人が集まっているDAO組織です。
一番の特徴はPM DAOでは実際のプロダクトを、企画、提案、調査、開発、検証、リリース、運用を通した、実践的な学びの環境を提供しています。
みんなで手を動かして、実際のプロダクト作りを通して実践的な学びができることです。
この記事では私が関わっているAIでアイディアを仮説できるプロダクトーValue Discovery(以下VDと略します)について色々紹介したいと思います。
PM DAOやPM DAOで作っているプロダクトについて詳しく知りたい方はこちらのnotionをぜひ読んでください🙌
Value Discoveryの詳細はこちら👇
PM DAOに入ったきっかけ
私自身は普段ユーザー体験を考えたりしていることが多いこともあり、UIUXに興味を持っています。UIUXをもっと実践的な形で勉強できるところがないかなと思っていたところ、ちょうどメンバーを募集しているShotyさんのtwitterを見かけて、応募してみたことがきっかけでした。
Low-fi UIの作成
最初に3月上旬にアサインされたタスクはValue AssessorというプロダクトのUIのリニュアールでした。
Value Assessorは「プロダクトマネジメントやUXのフレームワークを使い、誰もが簡単に仮説検証を進めることができる支援ツール」です。今はValue Discoveryに集約されています。
Value AssessorとValue Discovery関係性はこちら👇
ユーザーリサーチからフレームワークがあったとしても、仮説の言語化が難しいことがわかったので、VDで生成された仮説をベースに、仮説を編集し言語化できないかというのは今回リニュアールの原点です。
今回のリニュアールの要件
ユーザーストーリーマップ
まずはユーザーストーリーマップを描いてみました。
各フェーズごとに利用者の「ゴール」「重要体験」「行動」「感情」「機能・要件」をリストアップしました。
重要なオブジェクトも合わせて整理しました。
実際のUIのプロトタイプはこちら👇
こちらのUIにたどり着くまでHayakawaさんと色々議論を重ねていました。
またコンセプトテストを実施し、以下の仮説を明らかにする必要があると感じました。
ユーザーインタビュー、コンセプトテスト
ちょうどその時VDのユーザーインタビュー実施が決まったので、Hasegawaさんと一緒にユーザーインタビューとコンセプトテストを実施することに。
ユーザーインタビューのパートはHasegawaさん主導で一緒に実施しました。
ユーザーインタビューで明らかにしたいこと
ユーザーインタビュー分析
ユーザーインタビューを実施した後に、上位下位分析という分析手法で「ユーザー事象」「行為目標」で「ファクト」と「ファクトから何が言えるか」を整理しました。
今回は4名という母数が少ないことまたタイプがなんとなく少し違うので、1人1人上位下位分析を実施しました。
ここからさらに、描けている理想なユーザーフローを整理しました。
各重要なユーザーフロー(ピンク付箋)において何が目的なのか(黄色付箋)も書き出しました。
アンケート調査
このユーザーフローに対して、メンバーのみなさんと同期で議論する時間を設けて、ソリューションのブレストだったり、追加でアンケートを取った方がいい項目をリストアップしました。
特に「何のために使うか」、「どのタイミングに使うか」、VDの使い道をもっと解像度を上げたいので、追加でアンケート調査を実施することになりました。
アンケートを実施するに当たって、Hayakawaさんに事前waitlist登録時にとった2,000件ほどのアンケートをGPTで分析をかけていただき、具体的にどんな仮説を当てにいくかの参考にしました。
アンケートの質問項目を一部抜粋します。
今絶賛アンケート結果を分析してる最中です。また追って追記します。
ロゴ制作
最後に初めてロゴ制作をしてみたという話をします。
ロゴ制作の全貌はぜひこちらのnoteを読んでください👇
最初はShotyさんの生成AIによるコンセプトアートを元にHayakawaさんがロゴver.1を作っていただきました。
Shotyさんが書いたAIでロゴデザインをする話はこちらのnoteからご覧ください🙌
こちらのロゴをみた私がどうしてももうちょっとシンプルにできないか、別の案を模索することにw
前準備
まずpinterestで今web3やAI界隈トレンドのロゴをリサーチしました。
次にロゴデザインってどうやるんでしたっけ?ということで、こちらの本を買って、ざっと読みました。めっちゃ読みやすくて、おすすめです。
Band Personalityを考えてみる
ロゴ作りの第1歩としてBand Personalityを考えてみました。PM DAOを1人の人格に例えるなら、この人はどうありたいか、何が自分を表すキーワード(
Do)で、逆にちょっと違うなと思うワード(Don’t)は何か。
Figmaで形を作ってみる
次ははひたすらペンで案をラフに描いてみて、Figmaでラフ案を形にしてみました。
(本当はイラレの方がロゴ制作に向いていますが、あまり普段使っていないツールなので、今回はFigmaでやりました)
今回は頑張って黄金比とかを意識してみましたw。
実際の完成形はこちらです。
みなさんの投票によって、やっぱり「循環」のコンセプトをロゴに入れたいということで「メビウス輪」の形を取り入れて、かつロゴの再現性、拡張性を担保して、シンプルにしたこちらのロゴが最終版になりました。(Hayakawaさん、Shotyさん素敵なロゴデザインありがとうございます!)
あとがき
個人としてはこういう実践の場があることはとてもありがたいことです。実際本当に学びが多くて、考えさせらることが多かったです。
PM DAOに少しでも興味のある方がいらっしゃれば、ぜひ気軽にDiscordを覗いてみてください🙌
Discordはこちら👇
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?