記事一覧
初めてのPython --webスクレイピング編--
こんにちは。
外出自粛により暇を持て余していますので、お勉強を進めようと思います。
先日、ようやくこの本を購入しました。
「退屈なことはPythonにやらせよう」
4,000円と結構お高いですね。技術論を書いているわけではなく、Tipsのようにできることが説明されています。私のように、「本格的に学ぶ気はないけどやってみたい」という人にはいい本かもしれません。
パラパラ読んでみて、やってみたく
初めてのPython--DictReader編--
こんにちは。
外出自粛で暇すぎるので、Pythonのお勉強でもしておこうかと。
前回、CSVファイルを読み込むことが出来るようになりました。
そこで今回挑戦したいのはDictReader。
DictReaderを使ってみる
標準クラスのようです。
リファレンスを見るだけだと使い方がよくわからないけども、これだけで辞書に読み込めるということのよう。
reader = csv.DictRead
初めてのPython --環境構築編--
システムエンジニアと言いながら、もう何年もコーディングしていないので、突如Pyhonを勉強してみることにしました。
現時点でPythonで何ができるかもわからないので、目的は特にありません。
気の向くままにやってみます。
環境構築自分のパソコンは古くてもっさりどころではないので使えない。
会社のパソコンは勝手にインストールできないので使えない。
ということで、貰い物の古いタブレットでチャレンジす
初めてのPython --目標設定編--
こんばんは。もうすぐ3連休が終わってしまうという悲しみの中、2度目のPython自習をしてみようと思います。
前回、何もわからず急に初めてみたPython。
勉強するにも目標がないと難しいので、今日は目標を立てることをゴールとします。低すぎるゴールですが、今日は1時間しかないのでそれすら危ういw
Pyhonで出来ることこれはもう考えるまでもありません。ググります。
私にとってわかりやすかった
初めてのPython --CSV読み込み編--
こんばんは。
今日は目標の1に取り掛かります。
1.CSV処理をやってみる(読み込みから集計くらい?)
CSVファイルを用意会社ならいくらでもあるCSVファイルですが、自前PCだと意外とない。
ということで、ぐぐって先頭にあったこちら。なんでもいいので、一番上にあったファイルを使います。
Shift-JISで大丈夫なんだろうかと思いつつ、そこは後で考えよう。。
お試しなので先頭50行だけ切り