
Photo by
peishum
初めてのPython --環境構築編--
システムエンジニアと言いながら、もう何年もコーディングしていないので、突如Pyhonを勉強してみることにしました。
現時点でPythonで何ができるかもわからないので、目的は特にありません。
気の向くままにやってみます。
環境構築
自分のパソコンは古くてもっさりどころではないので使えない。
会社のパソコンは勝手にインストールできないので使えない。
ということで、貰い物の古いタブレットでチャレンジすることに。しょぼいタブレットでちゃんと使えるか不安ではある・・・
「Python インストール」でググってPythonをインストール、、、簡単!
唯一悩んだのは、Pathを通すかどうかというオプション。サイトによって「Pathを通す」と書いていたり、「Pathを通すと逆に動かない」と書いていたり。
私は結局Pathを通してコマンドラインで動作確認できたので、これで良しとする。
参考にしたのはこちら。動作確認もこちらを参考に。
Google Driveで環境構築
インストールした後で知ったのが、ブラウザでコーディングも実行も出来ちゃうらしい。
それがこちら。インストールはこれまた簡単。
言われるがままにprintしてみる。
Shift+EnterかCtrl+Enterでコード実行できるんですね。
試しにEnterだけ打ってもう1行printしてみることに。
と思ったら自動補完機能もあるんですね。便利。
Enterで選択すると、今度は説明を表示してくれる。英語だけど無いより全然ありがたい。
2行目に日本語を入れてみましたが、普通に表示できた。そりゃそうか。
お勉強程度であれば、ブラウザでも十分かもしれません。
ということで、Pythonを始めるにあたって環境構築はほぼ不要でした。
おしまい。