
初めてのPython --目標設定編--
こんばんは。もうすぐ3連休が終わってしまうという悲しみの中、2度目のPython自習をしてみようと思います。
前回、何もわからず急に初めてみたPython。
勉強するにも目標がないと難しいので、今日は目標を立てることをゴールとします。低すぎるゴールですが、今日は1時間しかないのでそれすら危ういw
Pyhonで出来ること
これはもう考えるまでもありません。ググります。
私にとってわかりやすかったので、こちら。
つまり、①ネットからの情報収集、②AI的なこと、③Webアプリ開発、④単純作業の自動化というのがメインのようです。
この中で自分がやるたいことを考えてみる。①と②は面白そうだけど特に集めたい情報もないし分析したいこともない、③はわざわざPythonでやる必要性もない、④はリアルに日常業務に活かせそうではあるけど面白味少なめ。
なかなか悩ましいですが、④単純作業の自動化を第1目標にします!
そして、慣れてきたら(というか飽きなければ)、①と②にもチャレンジしよう。
具体的にやること
単純作業を自動化すると言っても、自動化したい作業がないと始まりません。私の最近の主な業務は、Salesforceのアドミン的な作業なので、単純作業はいくらでもある。・・・と思いきや、意外とない。
「この情報を毎日チェックして、何かあればこれをこうして、あれをああする」みたいな作業はいくつかあるものの、情報を見るにはSalesforceのログインが必須だし、作業するにはブラウザ操作が必須だし、、無理そう。
果たして、Pythonが得意とする単純作業とは何なんでしょう?
単にCSVを処理できますよというだけ?それとも、もっと人間的な作業までやってくれる?
と思ったところで、先ほどの参考ページを読むとこのように書いてありました。
Pythonを使うと、先ほどのスクレイピングを使って、データを自動で収集したり、Excel処理ができたり、たくさんのフォルダを一瞬で作成したり、Twitterのユーザーを自動でフォローしたり、1000人に一括メールを送ったりなど様々なことが出来ます。
SalesforceのAPIを叩くくらいは出来そうだなと思う半面、業務に使うのは諦めざるを得ない気がします。自作プログラムから会社の本番組織APIを呼び出すようなことはセキュリティ的に絶対アウトですので。。。
あっという間に制限時間が来てしまいましたので、無理やり目標決めます!
1.CSV処理をやってみる(読み込みから集計くらい?)
2.Salesforceに繋いでみる(もちろん開発環境で)
この2点に次回から挑戦することにし、本日は終了します!
あと、近いうちにこれを読んでみようと思います。