![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34784044/rectangle_large_type_2_36fb36a0d4679dcb7558ab8c8bb8d321.jpg?width=1200)
共同養育・共同親権が当たり前の社会へ
菅内閣の閣僚名簿が発表されましたね。
子どもと離れて暮らす別居親の僕としては、今後の人生を左右する大きなニュースです。
政調会長に下村博文氏
“共同養育で私たちが実現したいもの”
平成22年7月24日の『共同養育の日』に行われた集会「共同養育で私たちが実現したいもの」での下村博文衆議院議員によるスピーチとのこと。
“「実現しよう!離婚後の共同養育」をテーマとした親子ネットの全国集会”での下村博文氏の講演。
法務大臣には上川陽子氏(共同養育支援議員連盟 会長代理)
復興相には平沢勝栄氏(共同養育支援議員連盟 副会長)
共同養育支援議員連盟役員のお二人が入閣し、政調会長に下村氏が選ばれたことは非常に嬉しく、多いに期待してしまいますね。
子を持つ親として、当事者としてこの状況を単に喜ぶだけではなく、この問題を社会に届けるために何が出来るのかを考えて行動していきたいですね。
先ずは21日に大阪で開催される“オレンジパレードin大阪・御堂筋”こちらに参加します(仕事の都合で日帰りなのが残念…)。
また神奈川の当事者の方々が中心となって新たなイベントが企画されています。こちらはお声がけいただきましたのでお手伝いで参加予定です。
本日は厚生労働省で親子ネットさんの記者会見があったようです。
親子ネットさんの記者会見@厚労省。当事者さんのお話を聞いて号泣。゚(゚´Д`゚)゚。
— 牧野 佐千子|さっちょコ@ペンは剣よりも強し党 党首 (@makiko5127) September 16, 2020
母親を子どもと会えなくする社会なんて異常だよ。
雑誌&Web系メディアの記者さんがいらしていて、こんな切り口ならイケるかも、など、その場で編集会議みたいになり(笑)
心強い限りです!
皆さんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/MmC8SRkLaR
当事者の方々の勇気ある活動が、少しずつ繋がって大きなものになってきていること、確実に変化してきている事を感じています。
別居や離婚後も子どもが自由にパパにもママにも会える社会を目指して、共同養育・共同親権が当たり前になるよう僕も活動を継続していきたいと思います。
とりあえずまた焚火を囲みながら作戦会議を開催しよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![雷鳥風月](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16467840/profile_70757b3960df5c84304738b3acce3725.jpg?width=600&crop=1:1,smart)