共同養育・共同親権関連News-9月
8月に引き続き9月も関係する記事が多かったですね。思えば昨年9月頃から少しずつ報道される事が増えてきたように思います。
特に11月22日の国賠の報道以降増えましたね。多くの当事者の方々の活動があってこそ、少しずつ変わってきたのだと改めて感じています。
昨年11月22日には僕も仕事を休みここに参加していました(この動画にも少しだけ映っています)。初めて記者会見席にも入らせていただきましたが、自分たちの思いを伝える事の大切さを感じました。
さて、以下2020年9月の関係記事となります。
東京新聞は新聞の特報欄に見開き5段で掲載されていて非常にインパクトがありましたね。佐藤記者や東京新聞さんに感謝申し上げます。ほかの記事もどれも読みごたえがあります。田中俊英さん、牧野佐千子さん、上條まゆみさんいつも有難うございます。
またTikTokで共同親権について発信されている弁護士さんがいらっしゃいました、岩手の小原恒之弁護士です。この動画が閲覧数11万4千と非常に伸びています。
10月はイベントも続きますし、多くの方に知っていただけると良いですね。
10月10日(土)船橋共同親権運動・国家賠償請求訴訟を進める会
“共同親権が世間に伝わってこなかったのは、なぜ?”
10月11日(日)池袋“子どもの立場から親権制度を考えよう”
10月31日(日)池袋 親子ネット講演会 DV認定の適切な運用を考える ~我が国の制度上の課題と共同親権導入国でのDVアセスメント~
イベントも上手く活用して周知につなげていきたいですね。今のこの不条理な状況を社会に届けて、子どもたちの未来を守りましょう🍊
いいなと思ったら応援しよう!
サポートは別居や離婚を経験した子どもの支援に活用させていただきます。宜しくお願い致します。