
離婚・別居時の親子断絶の問題が記事になると言う事
2020年9月27日付 東京新聞朝刊20面、21面特報記事に
“配偶者に子を奪われた親 提訴” “法に穴「不作為は違憲」”
“面会もかなわない 理不尽 切々” “背景に単独親権制度”
と言う記事が掲載されました。
いつもこの問題に熱心に取り組んでくれている佐藤記者が書いたものとなります。
今日の東京新聞に『「連れ去った者勝ち」防げ』という見出し。
— Haruhiro YAMAGUCHI (@haruhiro) September 26, 2020
母親被害者の記者会見、連れ去り違憲訴訟などを解説した、わかりやすくいい記事。ぜひ読んでみてほしい。
「月1の手紙ののみ許可」、うちと同じで身につまされる。うちは返事はないが、記事にあるような返事だったらと思うと涙が出る。 pic.twitter.com/pgluY6o976
翌日東京新聞Web記事にも掲載されました
新聞掲載を受け、「子の連れ去り違憲訴訟」を担当されている作家弁護士がブログを更新
前日には幻冬舎さんで以下の記事が掲載されました
そして本日2020年9月28日(月)東洋経済ONLINEさんには上条まゆみ記者の記事が掲載。
コロナウィルスの影響で面会交流が満足に出来なくなり、断絶となってしまっている状況を書いてくれました。また離婚後単独親権制度の問題についても書いてくれています。
僕自身コロナの影響で3月以降面会が出来ない状況となっていますので、取り上げていただけた事を本当に嬉しく思います。また文中にある「死別ではない限り、離婚をしても子どもにとって親は2人」という言葉が非常に嬉しかったです。
僕が事前に何の相談もなく、突然妻と子どもと別居状態になったころ、こんなにこの問題が記事になる事はありませんでした。この一年で確実に変化してきていると実感をしています。記事を書いてくれていただいている方には感謝の気持ちでいっぱいです。しっかりと記者さんや掲載していただいた媒体へお礼の気持ちを伝えることを忘れないようにしたいですね。
新しいスライドも作成したのでnoteにもアップしておきます。
オレンジ革命進めるよー🍊
— 猫鳥風月 (@catbirdwindmoon) September 27, 2020
親と引き離されない権利
意見を表す権利
子どもにとってよいことを
子どもの心を守ろう
子どもの未来を守ろう
離れていても、毎日想っているよ
諦めない🌱#オレンジ革命 #子どもの権利条約 #親と引き離されない権利 #共同養育 #子育て #親心 #親子の絆 pic.twitter.com/1XgZfXyEmJ
局面は変わった、時は来た
— 猫鳥風月 (@catbirdwindmoon) September 27, 2020
夫婦が別れても親子だよ
別居や離婚後も子どもが自由にパパにもママにも会える社会へ
子どもには親と引き離されない権利がある
意見を表す権利がある
子どもにもっともよいことを#オレンジ革命 #子どもの権利条約 #離婚した親の責任 #養育計画 #共同養育 pic.twitter.com/Vlc4XWZ5b6
子どもを想う気持ちはいつまでも変わらない。子どもを想う気持ちをどんな形でもよいので伝えるための行動に変えていきたいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
