![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102789956/rectangle_large_type_2_92268c2f688fcfc012298f51dcd93961.png?width=1200)
子育て世代のパパ必見‼︎耳の勉強日記
何度も書く。
子育て世帯の親にゆっくり本を読む暇はない。
子供を寝かしつけてから読もう…
子供がYouTubeを見てるときに読もう…
はっきり言おう。
ムリだ。
山本家は5歳以下の子供が3人もいる。
100%ムリだ。
それでもスキルアップやなんとか勉強できないか?と思い、耳勉強を始めた。
本は耳で聴く。いい本なら実際に買う
本はAmazonオーディブルをオススメします。
どんな内容??
月会費:1500円
2023年5月9日まで2か月無料キャンペーン中。
無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できる。
Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービス。
移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1681249422893-nMA7N5cBLY.jpg?width=1200)
オススメの聴き方
山本の聴き方はスマホより、アップルウォッチで聴くことをオススメする。
![](https://assets.st-note.com/img/1681249631037-pgXmkBAZQr.jpg?width=1200)
スマホを出すのはストレスになる。
SNSや必要ない情報が気になり、別のアプリを開くこともある。
なので山本はアップルウォッチで聞くように変えた。
実際に移動中や空き時間があればずっと聞き流している。
頭に入っているかわからないが…笑
耳を鍛錬している。
イヤフォンはワイヤレス(耳開放型)
![](https://assets.st-note.com/img/1681249882419-lyzBd40J9X.jpg?width=1200)
耳を塞がないので本当に便利だ。
常にBGMのように流れている。
音質にこだわってる人は別だが、聞き流す程度にはいい商品
こんな人に耳勉強をオススメ👍
・子育て世代の親
・歩いて通勤
・常に勉強したビジネスマン
有名な社長さんも書いて呟いてた。
YouTube、オーディオブック、Voicyとかで「スキマ時間の耳インプット」をしてる人はかなり自信もっていいかなと。
— 迫 佑樹@Brain社長 | 年11億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) April 6, 2023
・周囲より有効に時間を使えている
・学びの重要性を理解して行動してる
アウトプットしつつ、3年とか継続したら周りとは圧倒的な差がついてることは間違いないです。
地味な作業だが、有効に時間を使って差をつけていこう。
きっとこの地味な努力は将来につながるはず。
いいなと思ったら応援しよう!
![50歳からのカラダの鍛え方。朝活で80歳までキレイに生きる。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157266281/profile_26d7cc32453cbea0be0186b1bf770ac1.png?width=600&crop=1:1,smart)