
食べる#30 ジビエな常備菜が欲しい!~チリコンカーン編~
毎年この時期は決まって
「ジビエな常備菜が欲しい!!!」
と強く思う。
貧血気味なので普段から積極的に食卓にはジビエを並べたいと思ってるけど、『常備菜』というのがポイント。
なぜなら
①子どもたちが夏休みで家にいる
⇒昼食用のタンパク質のおかず必須
ごはんさえ炊いておけば、あとは自分で何とかしてくれぃ!
②暑さと多忙で台所に立つ気力が失せる
⇒日中イノシシ捌きまくって帰ったらライフゲージ0…
結果そうめんなどに逃げがち。そして炭水化物に偏りがち。
こんなときに救世主がいれば…
③野菜は意外と何とでもなる!
⇒みずみずしく新鮮な夏野菜は切っただけ、茹でただけで十分美味しい。
あとはメインさえ何とかなれば…
そういうとき、この子は本当に優れモノなんです(宣伝)
このいのししキーマを多めに作ってタッパーに入れておけば、ホットサンドやグラタンなどに二次利用もできる。
最低限家にあるものでパパっとできるし、季節の野菜を加えてアレンジもできちゃう。
デメリットは、美味しくて食べすぎちゃうとこw(常備できない菜)
こんな存在が他にもほしいなーと思って、今考えてるのが…
チリコンカーーーーン!!
キーマは猪ミンチで作ったから、チリコンカンは鹿ミンチで作ってみたいな。
なぜかというと、鹿肉がトマトや赤ワインと相性がいいから♪
(時々感じる鹿肉特有の草原の香りをコーティングしてくれます。逆に言うと薄い味付けだと鹿らしさが残っちゃうことも…)
ちなみに、
チリコンカーン(チリコンカン、英語: chili con carne、スペイン語: chile con carne)は、ひき肉・たまねぎを炒め、そこにいんげん豆など、トマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理[1]で、代表的なメキシコ料理やテクス・メクス料理[1]。チリ・コン・カルネまたはチレ・コン・カルネとも。
ちなみに、本来チリコンカンには豆は入ってなかったのだけど、第二次世界大戦のときに肉が手に入りにくくなり、豆を足して肉の代わりにしたことから、現在も豆入りのチリコンカンが多くなったのだそう。
豆入りのものは、正確には「チリビーンズ」。
ひき肉・トマト・にんじん・豆類を入れてアレンジやすいので、栄養価も充実しやすく、学校給食にもよく出てくるメニューです。
まずは物差しとなる既製品をリサーチ。



安分亭でもカオリさんにお願いして作ってもらいました(猪だけど)
で、味をイメージしてからレシピをリサーチ。
日常的に作り続けたいので、なるべくシンプルなレシピを。
今回はこちらのレシピを参考に作ってみました。
メイン材料はこんな感じ。


完成!こんな感じになりました。

【作ってみた感想】
・チリパウダーとチリペッパーを間違えないように!と書かれていたので、チリパウダーだと確認してしっかり使ったら意外と辛かった。子どもさんがいる家庭だともう少しマイルドだと良いかも。
・トマト缶を買うのが面倒。。。思いついたときにすぐ作りたいから、ドライトマトやパウダーとかで代用できんかな。味は落ちるかな?(どうでしょう?U-spiceさん)
・使う豆を決め兼ねてる。女性向きなら大豆かな。しかしその他の豆にも良い栄養素が含まれているし…。手に入りやすさ・調理しやすさ・栄養価の三点から比較検討していくーーーぅ
・スパイスの調合はわたしオリジナルだったので、もう少し洗練されたバランスになるはず。伸びしろありまくり!!!(脱カレーみ)
・家族ウケはすこぶる良かった。鹿肉だということも言わないとわからんかったみたい(それってどうなんだ?)
というわけで、鹿ミンチ専用のチリコンカンスパイスが作りたい!!!
(猪でも同じように作れるけど、敢えての鹿専用。猪は万能選手だしね)
ひきつづき、貧血さんに常備してもらえるようなジビエな常備菜レシピを考えていきます。