マガジンのカバー画像

分析しよう、坂本龍一楽曲を!

455
これまでのリューイチ楽曲分析は、ご本人のものを筆頭に、どれも間違っているので、私が順に正しいものをお見せしますね。
運営しているクリエイター

#ジェレミー・ブレット

これまで分析したリューイチ楽曲目録

2023年9月7日現在で224本の投稿があります。これからさらに増えていきます。どの曲を分析し…

KKさん
1年前
2

Wouldn't you want to automate all the preparatory work for music analysis, Watso…

I absolutely adore Jeremy Brett’s portrayal of Sherlock Holmes. Whenever I delve into c…

KKさん
8か月前
1

謎解き「ラストエンペラー」(露口茂の声で読んでほしい)

以下の続きです。 * 「そうそうワトソン君、ぼくは面白いことに気づいたよ」 「旋律(赤の…

KKさん
11か月前
4

Open the Door! (Part 10) - Unraveling the Intricacies of Ryuichi Sakamoto's most…

[Abstract: In celebration of successfully deciphering the notoriously challenging tune "…

KKさん
1年前

龍一教授の「Open the Door」を分析しましょ(その10)

その9からの続きです。これまでの分析の総括いきます。 映画「ラストエンペラー」冒頭。戦犯…

KKさん
1年前

Open the Door! (Part 9) - Unraveling the Intricacies of Ryuichi Sakamoto's most …

[Abstract: In this article, the super brilliant British gentleman living in my mind will…

KKさん
1年前

龍一教授の「Open the Door」を分析しましょ(その9)

その8からの続きです。今回の分析対象その1は、以下の緑マークぶぶん。 見ての通り、いきなり♭です。それまでは ♯ だったのが、この小節で唐突に♭に変貌するのです。 その謎解きはすでにしているのでここでは繰り返しません。図だけ再掲します。 「A♭」とある調に曲が移ったのですよ。この後の小節で「D」に移ります。 ♯ 記号に戻っていますね。上の時計台(四度圏表)は、左回りは ♯ 記号で、右回りは♭記号で調性を表しています。 使う黒鍵の種類を4→3→2と減らしていくよう、こ

龍一教授の「Open the Door」を分析しましょ(その8)

その7からの続きです。今回はおさらいっぽい話をします。 この小節は六音音列「ラ・シ・ド・…

KKさん
1年前

In the Footsteps of Professor: Adventures in the late Sakamoto's Musical Univers…

The current temperature in the city where I live in Japan is 36 degrees Celsius, which i…

KKさん
1年前