
不登校は、親の責任じゃないよ。
「自己責任」は、大人が都合がわるくなった時に言うことば
これは、ある高校生と話している時にでてきたことば。

このことばがでてきた背景には、「いじめ」というキーワードがあった。
過去にいじめを受けていると感じたことがあった時、その子が先生から言われたのは「それはお前が弱いからだ」ということば。
いや、しんどすぎるよ、そのことば。
どんな神経をしていたら、いじめに悩んでいる目の前の生徒にそんな声をかけられるのかって、正直思ってしまう。
そんな先生消えてしまえって、思ってしまうくらいに僕の感情は揺れ動いている。
悩んでいる他者を見た時、人はなぜ「自己責任だよ」ってその人に伝えたくなるんだろう。そのことばを選ぶのはなんでなんだろう。
不登校で悩む保護者さんに対しても、「それはお前が悪い」ってメッセージを伝える人がいる。あなたの育て方が悪いから、子どもは学校に行かなくなったんだって。
何その考え方って思う。
ってか、そのことばを投げかけることで、その人は何を望んでいるんだろう?
「自己責任」ってことばを他者に簡単につかわないでって思う。
それと同時に、「自己責任」ってことばで自分で自分を責めないでって、僕は願っている。
そもそも、不登校って何も悪くない。
あなたは親として何も間違っていないし、あなたの悩みはそのまま大切にされていいもの。それは当たり前のこと。
もしあなたが子育てに関して責任を感じて悩んでいるなら、僕はあなたの声を聴きたい。あなたの声に、寄り添いたい。
責任ということばに悩む方に、このnoteがとどくといいなって、心から願っている。
「スキ!♡」は誰でも押すことができますので、この投稿を「素敵だな!」と感じてくださった方は、ぜひ気軽に押していただけますと嬉しいです!
(フォローもいただけるとめちゃくちゃ喜びます!)
無料で1ヶ月、不登校に関する悩みを持たれている保護者さんに向けた「個別伴走サポート」をオンラインで行っています。今ある悩みに本質的に向き合いたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をください。あなただけのプログラムを、温かく一緒につくらせていただきます。
温かなコミュニティをつくっていきたいと感じておりますので、よろしくお願いいたします!
まずはお話だけでも...ということも可能ですので、まずはお気軽にお申し込みをください!