![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113340771/rectangle_large_type_2_9b9ebf3c459f46ad29cc270f578ffb8c.png?width=1200)
Vol.350 「お金の哲学」day22:人生の波
おはようございます!
今朝は「お金の哲学」プログラムday22:人生の波 について投稿します。
かつて、井上先生に個別鑑定をしていただいたことがあります。その時の詳細は以下の記事で記録しています。
ざっくり言えば、今年含む2〜3年はバイオリズムが低下気味であり、新たなことを大々的に始めるよりも、2〜3年後にドカンといけるようにじっくり準備しましょう、という内容でした。
そして井上先生からいただいた一番大事なメッセージは、「波の悪い時にどれだけ仕込めるか、が勝負」です。
そのメッセージは、今回の音声解説でも語られていました。
・往々にして人生には波がある
・上手く波を利用するのが大事
・人気の年に積極的に人に会う
・いつも人生は絶好調でいるわけにはいかない
・健康的、精神的に落ち込む時期もある→それに合わせてケアに集中すれば良い
・バイオリズムには停滞期もある→慎重に、波の良くなる時に向けて準備することが大事
・波に振り回されるのではなく、波をどう利用するか、が人生を常に成長・発展させていくことができる
・波に対して必ずしもマイナスに捉える必要はなく、その波をどう自分の価値に変えていくか、の発想が大事
・井上先生は波を感じたことがなくて、常に絶頂期にいる。それは良い時にも悪い時があり、悪い時にも良い時があると常にニュートラルな立場で両方を見るようにしていて、その中で今自分にできる価値はなんだろう?と考えており、常に目的目標に対して突き進んでいるから
・すると良い話が自然とポンポン巡ってくるようになる
・あまり波に振り回されず、その時にできるベストは何か?を考えるようにしてほしい
波をしっかり認識した上で、その時点で自分の価値を高めるために可能な最適のことを選択し、行動していく…まさに、今心がけようとしていることです。(そう書いて自分を鼓舞しないと、すぐにサボってしまいますので😅)
代表的な行動が、電子書籍の出版であり、9月半ばにも出せる見込みです。また、ダイエット×筋トレ×柔軟で強くて柔らかい身体作りに励んでいることも、2〜3年後にドカーンと行くための準備の一環ですね。
ということで、波があるから出来る・出来ないではなく、波をどう活かして価値に変えていくか?を考えるのが、常に自分と共にある″人生の波″と上手く付き合う秘訣である、という話でした。
本日も最幸の一日にしましょう♪