見出し画像

【読書記録】*仕事も人生もうまくいく整える力*

 こんばんは。今回読んだのは、升野俊明さんの「仕事も人生もうまくいく整える力 禅が教えてくれる98の養生訓」です。小説を読むことがどうしても多くなりますが、わりと活字ならなんでも好んで読みます。特に歴史や哲学は初心者にも敷居を低くしてあって読みやすいものがたくさんあります。

 升野さんの本はこれまでにも手にしたことがあったような…(読書記録をつけるよりも前なので記憶が曖昧です)優しい語り口で禅の心や仏教について教えてくださいます。ページを開いた見開き1ページごとに教えが分かれていて、長文でたくさんの文字が並んでいる本よりも、とても読みやすかったです。特に自分は、第2章の『30分早く起きる』が実践したくてもいつもできないことのひとつで、とにかく毎朝バタバタ出勤はいつもギリギリ。そんなだから、洗い物やちょっとした片付けもできず、帰宅してゆっくりする間もなく家事に追われてしまいます。たった30分早く起きれば、朝のうちに家事もこなし、なんならゆっくりお茶を飲む時間もできるのに!朝読だってできちゃうのに!この本を読んだ自分の今の目標は、「早寝早起きで生活リズムを整え、朝は慌ただしくしない」です。すごく当たり前のことですね…。ただ、とても98全ての教えを一度にはできないので、取り入れやすいものから順番にやってみたいと思います。特に、規則正しい生活・ちょこっと掃除する・ダラダラと休日を過ごさないは、普段自分でもこのままじゃ駄目だと思っていることでもあるので、意識して生活してみます。 
 ゆるっと、「こんなこと書いてあったな。ちょっとやってみるか」くらい気楽にね。重くとらえすぎるとむしろストレス溜まりそうなので。でもそのちょっとで、本当に仕事や人生がうまくいくなら儲けもんです。自分の機嫌は自分で取って、日々楽しく過ごしていきたい!
 升野さんは他にもたくさん本を執筆されているので、今の自分の悩みや気持ちに合わせて読む本を選べます。適宜用語の解説や難しい言葉には読み仮名が付いていて、仏教や禅についての知識も必要ないので、どなたでも読みやすいと思いますよ。
三日坊主にならないように、習慣化することを目標に頑張ってみます!


 今は、嶋中潤さんの「ここでは言葉が死を招く」も読んでいます。しばらく読了はできないかもしれないですが、時間をつくって読み進めていけたらと思います。
 ここまで読んでくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集