見出し画像

みんな一人の時間をどうやって作ってるんだろう? 僕には一人の時間が大事だから、もし(既婚者ですけど)結婚したりお付き合いするとなったら、一人の時間が取れるのかどうかって結構考えちゃうな~。



■ ルールなき我が家


うちには特にルールはないけど、お互い一人の時間が大事だよねっていう雰囲気はあるかな。僕も奥さんが自分の時間をとることに抵抗がないし、逆にそれがあるからこそ、お互いのリズムが整っている気がする。


僕にとってはウォーキングとか 瞑想の時間を確保するのって 本当に大切だし、出かける前後・瞑想前後では、僕自身が発するエネルギーが全く違うし、奥さんがその必要性を理解してくれているのは超ありがたい。


■ 一人遊びと "一緒がいい"


僕は 相手には一人で遊んだり旅に出たりしてほしいって思ってるタイプだけど、もし「僕/私はあなたと常に一緒がいい」って言われたらどう?


一人で全然遊ばない相手と一緒にいると、いつも一緒にいなきゃいけないのかって、(あんまり大きな声じゃ言えないけど)やっぱちょ~っと息が詰まってくるときもありますよね。ね?


人によっては、相手が勝手に計画して勝手に出かけるなんてありえないって思うかもしれないけどさ・・・


■ 理想の家族像って何?


家族って一口に言っても、流れる時間・リズムってほんとバラバラだよね。子供が小さいと 夜のみに行くのはダメって言う人も多いし、全然気にせず出歩く人もいるし。


カップル/家族 ならではのリズムを作るのって意外と難しくて、近しい間柄なのに気を使ってたりするでしょ。


お互い一人の時間を大事にしようねって約束しても、そのリズムがどれくらい適切なのかの匙加減をちゃんと見ないとね。


■ 家族と一緒、ずっと一緒?


ずっと家族と一緒がいいって人もいるけど、僕にはちょっと。。。一人の時間が欲しいって言ったときに、「私と一緒にいると休まらないの?」なんて聞かれると困っちゃう。そうじゃないんだよぅ(;´Д`)


家族といると休まらないから一人になろう ってことじゃなくて、自分にとっては一人の時間も大事で、家族の時間も同じくらい大事。


一人の時間が欲しいって言ったときに、家族がいるから休まらないって思われると、すごくしんどいでしょ?でしょ?


"〇〇のせいで 俺は/私はストレスを溜めている" そのオーラは人からも分かっちゃいます。


■ 人間関係は敢えて遮断しよ


極端に聞こえるかもしれないけど、人間関係の中にずっといるのはやっぱ良くないよ。疲れちゃうし。悩みのほとんどは人間関係なんだから。


人間以外の関係に目を向けたら、イッヌやネッコや山や海など 自然との関係もあるし、僕たちは人間関係の中だけにいるわけじゃない。


幸せか不幸せかなんてほとんど人間関係での話でしょ。イッヌとか自然との関係に不幸を感じるとかないでしょ?(災害は抜きにして)


一人になったり自然に触れたりすることってめっちゃ大切だよね。自分のリズムを大切にね。


難しいかもしれないけど、人間関係に縛られすぎず、自分自身を大切にしてたら、結局は家族や周りの人たちにも良い影響を与えるもんですよ。


■ 自分に必要なことを ないがしろにしていませんか?


自分のしたいことを自由にやるのは気が引ける、わがままに思える、相手の気を悪くする、確かにそうかもしれません。


それらは "気" の問題なので、数値化してみましょう。自分が安定するために必要な一人の時間は週に〇時間、家族の時間は〇時間、というふうに。


状況や他者に影響されやすい生活をしていると、いずれ行き止まりがやってきて、思いもよらぬ悪影響が 関係の中に生じることがあるから注意してほしいな。

ーーーーーーーーーーーー

■ ご相談はこちら


コーチングという対話の仕事をしています。


コーチングは生活改善にも有効です。さらに、自分にリーダーシップを取り戻すことにも役立ちます。わがままに生きる、という意味ではありません。


関係の中で、どうやったら自分らしく振舞え、選択と決断ができるかをトレーニングします。


自分という船を自分で舵取りできるようになったら、回り回って家族や周りの人たちにも良い影響を与えるもんですよ。


ご相談をお待ちしております。
ichibunsasaki@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集