![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13097312/rectangle_large_type_2_2f6d3cca77cbf25ae7a6b08b35af36b3.jpeg?width=1200)
アトピーの上手な夜勤の過ごし方のコツ
こんちには。もりぴーです。
今日はアトピーの夜勤の過ごし方について扱っていきます。働き方が多様化してきた現在、夜勤をする人は本当に増えたと思います。僕も、職業柄夜勤をすることもあります。そんな、アトピーと夜勤の過ごし方についてお話しします。
とりあえず自己紹介。
小さい頃からアトピーで苦しんでいました。アトピーを改善できるような有益な情報を発信していきます。介護、看護もやっていて福祉と医療をぶち上がていきます!アトピー、介護、看護について有益な情報を発信していきます!
では、いっていきましょう。
〈目次〉
1.夜勤でアトピーがひどくならない方法
2.夜勤やってる人はすごい!
3.まとめ
1.夜勤でアトピーがひどくならない方法
夜勤でアトピーがひどくならない方法を紹介していきます。
やはり、夜勤は通常の生活リズムとは違います。そのため、夜勤そのものがストレスの原因にもなっていくこともあります。
夜勤では、アトピーが悪化してしまうことが多々あります。
紹介していきます。
①夜勤前と後は必ずシャワーを浴びる
夜勤というのは、すごく拘束時間が長いものです。働き方によっては、16時間夜勤や当直など丸一日など拘束時間が長いのも特徴の一つです。
それだけでも、ストレスになってしまいますよね。
なので、入浴し、身体を清潔にしてから、出勤。家に帰ったらすぐに入浴。
これは大切です。
身体をキレイにしてから、出勤するのもアトピーを上手くコントロールする一つです。
夜勤の後は、ものすごく疲れて眠いものです。夜勤終わったあとは、汗をかいており身体はホコリなどによって汚くなっています。
なので、疲れて眠くても入浴しましょう。軽いシャワーでも大丈夫です。
家に帰った流れで、シャワーに入りましょう。
もし、家に帰ってソファーに座ったり、横になってしまうと、シャワーを浴びることに対して本当にめんどくさいなってしまうものです。
横になったら、最後終わりだと思ってます。
そんな状態で寝てしまったら、本当にアトピーって悪化してしまうものです、、、。
帰ってきた、その流れで入浴をして、身体を清潔にしてから寝るまたは、日中を過ごすことが大切です。
②夜勤には、塗り薬や保湿剤、汗拭きタオルやハンドタオルを持参する。
夜勤は長いですから、塗り薬や保湿剤は必要です。時間が経ってくると、乾燥したりしてしまうので、適宜塗っていくことは必要です。
必要な時に塗ることができます。
また、汗拭きタオルは、汗を拭くのに必要です。
汗を放置してしまうと、それもアトピーをひどくしてしまう原因のため、意外にも必要です。
ハンドタオルは、夜勤の休憩中など顔を洗うのに必要です。はやり、汗は出てしまうので顔を洗うことも大切です。
顔を洗ってハンドタオルを使うのに必要です。
③全力で夜勤を取り組まない。
まぁ、夜勤は長いですから、気を抜きながらやることは必要ですね。
極度な疲労もストレスの原因となり、アトピーを悪化させてしまいます。
長い時間ですが、仕事中でも休む時間は何処かしらでてきます。
100点を取るよりも、60点も取るくらいの気持ちで夜勤にのぞみましょう。
2.夜勤やってる人はすごい!
アトピーとは、少し関係なくなってしまうけど、夜勤やってる人って本当にすごいですよね。
何故すごいかと思うと、皆んながスヤスヤ寝ている間にお仕事してるってすごいですよね。
夜勤って生活リズム崩れるし、本来の人間の行動と反してるから、すごい。
人間って日が昇って行動して、日が沈んで身体を休めるというサイクルなのに、頑張って起きて仕事しているということは、偉大だと思っちゃいます。
夜勤してる人がいるから日本は平和に過ごせて、安心して暮らせるんですね。
皆さんに感謝です!
3.まとめ
アトピーの上手な夜勤を過ごすコツ
①夜勤前と後は必ずシャワーを浴びる
②夜勤には、塗り薬や保湿剤、汗拭きタオルやハンドタオルを持参する。
③全力で夜勤を取り組まない
です。
ざっと、書いた感じなので、もっとたくさんあると思います。
夜勤をやってる人がいるから安心して過ごせるということに感謝ですね!
夜勤を上手く過ごすコツとかあれば、コメント欄にコメントをお寄せ下さい。
今回は、短いですが、こんな感じです。
ということで今日はここまで。
おわりまーす!
以上。
ありがとうございました。もりぴーでした。(^ ^)