![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140077623/rectangle_large_type_2_f51f74212e45ebf483774db3f3c84838.jpeg?width=1200)
読書ノート 「眠りの館」 アンナ・カヴァン 安野玲訳
「生はせめぎあい──せめぎあいの結実だ。せめぎあいなしには創造への衝動は存在しえない。人間の生を昼と夜、二極間のせめぎあいの結実とみなすなら、夜という陰極は、陽極である昼と同じ重要性を帯びているはずだ。夜には、昼とまったく異質の宇宙線の影響で、人事万般がともすれば運命の分かれ道に立たされる。ほとんどの人間は夜に死に、夜に生まれるのだ」(「はじめに」)
断片的で自伝的な夢の言葉で紡ぐ。「夜の言葉」で紡ぐこの幻想小説は、アンナ・カヴァンの現実世界である。夢と現実の狭間でせめぎ合いながら、どこか落ち着く先を見つけようとしていたことすら忘れ、錨を外した孤独な精神が彷徨う。
いいなと思ったら応援しよう!
![sakazuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110257125/profile_4081f0d4ceff7f849e751ff39530026e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)