浪費と投資の話
気づけば早11月に差し掛かり、この間までの猛暑が嘘のように、上着を着なくてはいけなくなってきた。
本当に時間はあっという間にすぎるとつくづく感じる。
時間というものはよく考えると不思議なもので、この世で唯一平等に与えられている。
この僕と、アメリカの大統領とも一緒。
この平等な時間というものをどのように使うかで人生が決まると言っても同然だ。
みなさんは有効に使えていますか?
午前中は全て時間を睡眠に費やしたり...
無駄にスマホをいじったり...
行きたくもない飲み会に誘われたり...
ひたすらテレビ...
僕もつい先日までは睡眠が大好きで(今も)、お昼になってやっと目が覚めるような体になっていました。
しかし、ある方のお話を聞いて自分の生活習慣がガラッと変わりました。
それは『浪費』か『投資』かというお話です。
〝浪費とは、交換可能なお金や時間を
一度使ってしまえば終わるもので
人生の資産にならないもの。
投資とは、交換可能なお金や時間を
使って未来へ影響があるもので
人生の資産になるもの。
つまり、浪費は未来の影響を及ぼさず、
投資は未来に影響を及ぼすものです。〟
怖いもので、世の中にはこの二つの使い方しかありません。
そして、どれだけ多くの投資をしたかが、自分の人生の満足度に直結します。
それから、僕は必要不可欠な情報が流れてくる可能性のあるテレビを見ることを辞め、VoicyやYouTubeで自分から最新の情報や得たい情報を取りに行くようになりました。
そして学生という貴重な時間を人とお会いすることに費やし、
朝早く起きることで、様々な情報のインプットに時間を投資しました。
すると、人から人へとご縁が繋がり、普段では絶対に会えないような人とお会いするようになりました。
また、普段では絶対味わえないであろう経験もすることができました。
未来というものは何が起こるかわからないですが、
少なくとも自分の人生は可変です。
だからこそ、今、あなたがしているその行動が、浪費なのか投資なのか考えることに意味があると思っています。
〝人生をつかさどっているものは
間違いなくの習慣です。
意識が変われば行動が変わり、
行動が変われば習慣が変わり、
習慣が変われば人格が変わり、
人格が変われば人生が変わります。〟
自分なりの日々の習慣を見つけに行こう!(なんつって)
おわり