
今月末にSNSをリリースする僕が木村花さんが受けた誹謗中傷について真面目に考えてみた。
はじめまして。24時間でたった10人と繋がれるSNS「plaly」を運営する株式会社plalyの代表取締役をやっています稲尾です。
僕が誹謗中傷の記事を書こうと思ったのは木村花さんの死がきっかけだ。死のきっかけはSNSによる暴言。匿名での発言だ。
僕は SNSサービスをする上で匿名投稿、SNSでの発言は許せない。なのでnoteを書いてみようと思った。
木村さんの死には多くの有名人が執筆してた。
乙武さん、為末さん、ウーマンラッシュアワーの村本さん、日本経済新聞社の井本さんなどの有名な方が執筆していた。
僕はこんな有名な方々が書いてるにSNSサービスをやる僕が何故書かないんだと思い書いている。
だから書く
1 誹謗中傷とは
誹謗中傷=
他人を激しく罵ること。単に他人へ対する悪口だけを指す言葉ではなく、その人の名誉を毀損するようなことを言うこと、根拠の無い悪評を流す行為などを指す。具体的には、職場で、同僚の悪評を周囲に言いふらしたり、インターネットの掲示板やSNSなどにおいて、他人の地位を貶めるような嘘を書き込んだりする行為を表現する際などに用いる。
まず誹謗中傷とは他人を罵ること。その人の悪口を発言することである。
木村花さんの場合は、恋愛リアリティ番組「テラスハウス」にて自分のユニフォームを一緒に住んでいた男性に洗濯されてしまったことで激怒した。
そしたら、花さんへのネット炎上が起きてしまった。
そこからツイッター内で木村花さんきもいとかあいつはやばいやつ、冗談も通じないやつと言われてしまった。
そしたら23日に死んでしまった。
そんなに簡単に死ぬのか、そんなに簡単に死ねるのかと思ってしまう。
しかし木村花さんは死んでしまった。
人は悲しい。人は簡単にに死んでしまう生き物だ。
しかし、僕らは常に誹謗中傷と戦っているのではないか
例えば、僕らが何かを始めようとした時に反対する親、クラスメイトはいなかっただろうか。
例えばプロ野球選手になりたいと言う。
親は絶対プロ野球選手にはなれない。大学卒業して真面目な仕事につきなさい。と言う
例えば、芸能人になりたいと言う。
友達は今ここで笑わせてみろよ?笑わなかったらお前に芸人になれつセンスはない。お前のことは好きだから真面目な人生生きようぜと言われる。
例えば、僕みたいに起業家になりたいと言う。
やめな。起業家なんかやめな。大企業いきな。行ってある程度勉強してから起業しなと言われる。
その友達の注意や、意見が1つの武器になっています。
乙武さんが言っています。注意してる人や意見を言う人がただの小石だとする。しかし、それは一方通行だけが考えている。
相手にとって向けられた側にとっては意見でもなく、注意された感覚もなく、それはただの武器。刃物であること。
だからみんな周りの人には優しくしよう
2 SNSの発言。並びに誹謗中傷対策とは?
2番目はSNSの発言です。
SNSは、例えばツイッターです。ツイッターは呼吸をするように投稿しなければいけません。
(最近はビジネス投稿をする人達が多いです。正直言ってむかつきます。他にもツイッターを投稿することに対して何かを求めている人はいます。ツイッターとは呼吸をすると同じように投稿しなければいけないのにそう行った人たちはむかつきます。)
インスタです。(インスタは自分の価値観を知ってもらう場所です。)
(なのに最近は自分の事を盛るような人達が出てきています。正直言ってうざいです。)
僕はSNSで誰もが誹謗中傷の対象になることはあると思われる。
例えば、起業家。
サービスの悪口や使い方についてもツイッターで発言される。その悪口をツイッターで直接リプしてくれたりDMしてくれたらいいのにあえてファンクラブサービスや質問できるサービスを使い送ってくる。
他にもいっぱいる。可愛い女の子
可愛い子は正義だと思う。
フォロワーも増える。普通にツイッターで1万フォロワーとか行くんじゃないかな。
しかしその子達にも誹謗中傷はやってくる。dmでHさせてください。やらせてくださいとかなら無視する、晒せばいいかもしれない。
しかし、ファンクラブサービスや質問できるサービスを使って
(昨日あそこにいましたよね?とか昨日サッカー見てましたとか言われるのはマジでストーカーレベルかよと思ってしまう。)
SNSでの誹謗中傷は普通の人にもやってくる
有名人だから来るのではない。有名税というものはないのではないかと思う。
例えば、ツイッター上でおすすめの恋愛ドラマはなんですかというのトレンドになったとします。
私は、恋仲の本田翼が好き
僕は、リッチマンプアウーマンの石原さとみさ好き
私は、恋空のストーカー彼氏を好きになるガッキーが好き
などと意見が割れていきます。
最初のうちはいいかもしれません。しかし、途中から私の方がいいのっていう風におすすめしていきます。おすすめしたら、他者の意見を馬鹿にします。そのうちの他者の人格、他者のセンスをきもいと言ってしまいます。
テラスハウスではないですが、ツイッター上の何気ない会話から人格否定にまでなってしまいます。
誹謗中傷は有名人だけでもなく、有名税のようなものはほぼないです。
だから皆さん気をつけましょう。でもSNSを楽しみましょう。
最後に、SNSにていい言葉があったので拡散します。
言葉とは力強いものだ。
味方にもなるし、敵にもなる。
または武器になる。
小さな気遣いが武器になってしまうから怖い。
SNSのコミュニケーションは気をつけよう
宣伝です。
plalyという24時間でたった10人とだけ繋がれるSNS「Plaly」というサービスをやっています。
疲れないSNSです。
よかったらツイッターフォローしてください
代表のツイッター
会社のツイッター
plalyのアンバサダー