![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172340753/rectangle_large_type_2_02ff9bd926db4e703b51c34f57d1509e.png?width=1200)
あなたが今日も眠れない理由
急に愛犬の体調が悪くなり、獣医へ。検査の結果、通称パテラと呼ばれる膝蓋骨脱臼グレード2でした。
今年のお誕生日を迎えられたら16歳になる老犬なので、いつ何があってもおかしくない。
ここ2日間くらいは、運転中も寝る時も不安と心配で、中々疲れが取れませんでしたが、やっと今夜はホッとして眠りにつけそうです。
そんな今日は、ヨガ数秘学の観点から見た「数字別・眠れなくなる原因」を考えてみました。
1月生まれ
なぜ生まれてきたのか、自分は何者なのかについて一人で沼にハマるとき。
2月生まれ
あの人は今何していて何を考えているか、二人の将来について心配…など、パートナー(好きな人)のことで頭がいっぱいなとき。
3月生まれ・12月生まれ
チーム(コミュニティ)のことを考えているとき。楽しみなイベントがあるとき。テンションが上がりすぎて興奮しているとき。
4月生まれ
どうしよう〜これはこうしたら〜など、考え(思考)が止まらないとき。同じことをいつまでもクヨクヨ考え続けると沼る。
5月生まれ
やらないといけないと分かってることから目を背けて何も行動を取らないとき。考えるだけで行動に移さなかったとき。
6月生まれ
過去に傷ついたことを思い出して辛くなるときや、些細な一言に傷ついてしまった夜。家族のことで心配事があるとき。
7月生まれ
言いたいことを飲み込んだ日。人が集まるところに出かけて気を消耗した日。
8月生まれ
何もせずに過ごした日。暇な日。父親やお金のことでトラブルを抱えているとき。
9月生まれ
気になることが山積みなとき。あれもこれも知りたい、調べたい気持ちが止まらない。
10月生まれ
何のために(今していることを)やっているのか分からなくなったとき。未来が描けないとき。
11月生まれ
起きた出来事に対して、自分を責めるとき。こうすればよかった…など後悔が募るとき。
こうして書いてみると、数字の違いがよく分かります。眠りたいときは、ここに挙げていることと逆のことをすればいい、ということになりますね。
人混みの中で気を消耗し続けて眠れないときは、一人になる時間を取る、とか、こうすればよかったと後悔が募って眠れないのならば「あの時はあれが最善で、必然だった」と考えてみる、とかですね。まあ、そううまくいけば人生楽勝なんですが。
ちなみに私は、4-5-8を持っていないので、4-5-8のようなことが起きても、眠れる自信があります。(笑)
ですが、やはり私の性質を色濃く表す1や11は、確かにその通りだな〜と感じます。
数字の世界って、やっぱり面白い。