【たーぼうの教育ニュース②】2024年1月14日(日)
こんにちは!たーぼうです!
さて、今日も思考の整理の一環で、実験的にやっています。もし良ければテキトーにご覧ください!
ということで第2弾:インタビュー・イベントの紹介です。
■1:ステキなインタビュー記事
1/9 東洋経済education×ICT
「甘えとの違いは?」今さら聞けない合理的配慮、3つの疑問と学校での進め方2024年4月に私立学校や企業においても義務化
ーーーーー
一般社団法人UNIVA理事の野口晃菜さんのインタビュー記事です。
インクルーシブや合理的配慮など、実際によくあるQ &Aや自由進度学習などの授業の事例などについても触れています。
多様な子どもたちへの対応はこれからますます重要度が上がってくるでしょう。(もう既に取り組まれている学校も多くありますね。)
ぜひ一読あれ。
■2:気になるイベント・団体の活動などを紹介!
12/20 関西テレビ Newsランナー
箕面こどもの森学園
【もう1つの学校】国公立でも私立でもない選択肢 入学待ち100人超 自主性を育む『オルタナティブスクール』 一方で学力面や費用面の懸念も【関西テレビ・newsランナー】
ーーーーー
昨年に関西テレビで放送された箕面こどもの森学園の紹介動画です。
NPO法人School Voice Project でもお世話になっている藤孝史さん、塚本有多香さんなどが勤務しているオルタナティブスクールです。
とてもステキなのでぜひご覧ください。公立学校との関係で通知なども話題になっていて、動画自体も良い問題提起にもなってる感じがします。
作り手も一生懸命作ったんだろうなーという特集でした。ぜひ見学にも行ってみたいですね。
今週の第1弾:教育ニュース編の記事はこちらです。
お読み頂きありがとうございました!
またお時間があればご覧ください〜!