見出し画像

挨拶文を一過性のものにしない!



これまた半年前くらいに作って、眠っていた記事です。
この時期は『挨拶文だけを並べて記事にする』という事を毎週のようにやっていました。

なんでこの記事出さなかったんだろう??

他に、もっと出したいトピックを思いついちゃったからだっけなぁ?🤔

まぁ覚えてないですけど、これも結構面白いので読んでみてください!😆

昔からげんちょんの記事を読んでくれてる人は「あ〜そう言えばこんな時期もあったねぇ」と懐かしくなるはずです😎✌️



おはようございます!

まだ世に出していない挨拶文だけの記事がストックにあるのに、さらに挨拶文だけの記事を作ろうとしているげんちょんです。(この記事を作り始めたのは6月26日。)

#もはや取り憑かれているのかもしれない

#挨拶文を楽しもう
#蒼広樹


やって参りました。


げんちょんの中では完全に定番になっている企画です。  

#げんちょん挨拶文


挨拶文はブームではなく定番にしたい!

僕が発案したことではないですが、もしかしたら発案した本人よりも気に入って使いまくっているので、蒼社長本人が飽きたとしてもげんちょんは飽きずに挨拶文をズラズラ並べていきます😆

ちなみに第1回がコチラ


第2回

第3回

第4回



第5回


それでは挨拶文という名の本編スタート!



おはようございます!

インスタで水着のお姉ちゃんを見ているところを長女(小3)に見つかり「ママー! またパパが携帯で胸見てるよー!」とバラされたげんちょんです。

#またって言うな

#ママは大笑いしてたよ


おはようございます!

軽い外出で1時間くらい着た服を持って
「これそんなに着てないから明日も着ていいよね?」と妻に尋ねたら、匂いを嗅がれて
「生臭いから洗った方がいいよ」と言われたげんちょんです。

#大谷翔平もビックリの力強いストレート

#オブラートって概念捨てたのか


おはようございます!

結婚した時だけ「私事ですが、、」とお堅い文章をインスタにあげている女を見ると、「普段のお前の投稿の方がよっぽど私事だろ」と思ってしまうげんちょんです。

#プール行った報告とかBBQした報告の方が絶対に私事

#むしろインスタに私事以外に何をアップするんだよ


おはようございます!

〜万個とか万華鏡という言葉でニヤニヤしてしまうげんちょんです。

#絶対童貞だろ

#子供5人居るけど

#この記事は子供たちが大きくなったら消します


おはようございます!

行き場の無い挨拶文をズラズラ並べるだけの記事を楽しみにしてくれている人が結構居るので、妻に「流行ってのはさ、乗るもんじゃなくて作るもんだと思うんだよね。」とカッコつけて言ったら「えっ何?」と聞き返されたげんちょんです。

#絶対聞こえてただろ

#改めて言うコトじゃないのよ

#言い直したらしっかりスベりました


おはようございます!

今更ながら「おはようございます!」の部分っているのか?と自問自答しているげんちょんです。

#多分必要

#リズムが大事


おはようございます!

「誤解を恐れずに言うと」って言う人は大体誤解を恐れてるんだろうな。と思っているげんちょんです。

#ホントに誤解を恐れてなかったらそんな枕言葉付けないもん

#誤解されたくないよね


おはようございます!

誤解を恐れずに言うとエロ親父のげんちょんです。

#早々に伏線回収する男

#フリって大事だよ


おはようございます!

文章を伝わりやすくするコツは、「ひとつの文章を50字以内に収める事」と知りながらも長めの挨拶文を作るのがやめられないげんちょんです。

#知識は大事

#知った上で使わないのがげんちょん流


おはようございます!

「私あのバンドが売れる前から良いと思ってたんだよね〜」という話を聞くたびに「キミ以外にもたくさんの人がそう思ってたから売れたんだよ」と思ってしまうげんちょんです。

#別にキミだけが見つけたわけじゃないのよ

#流行を察知するの早いでしょ、みたいな顔するのやめてくれ



おはようございます!

「あなたのためを思って言うけど」と話し始める奴が世界で1番ズルいと思っているげんちょんです。

#本当に俺の事考えてくれてるなら、俺がそういう言われ方したら嫌がることくらいわかるでしょ

#裏で悪口言ってるくせに味方みたいな顔して近づいてこなくていいよ


おはようございます!

自分のバイクを「ブラックドラゴン」と名付けたあげく、娘にも「パパのバイク、じゃなくてブラックドラゴンって呼べ」と強制する、天井知らずの痛さを持つげんちょんです。

#巻き込むなよ


#付き合ってくれる娘に最大限の感謝を


ふぅ〜〜。 

今日もたくさん挨拶文を披露出来たので大満足です。 
やっぱりnoteは自分の書きたいことを書きたい時に書くのが正解ですね。



真面目なこと書いてる方がスキが多くつくのは分かってるのですが、「真面目な人」だと思われてしまうとやりづらさMAXなので定期的にふざけます😆


今日の記事は「挨拶文って最高に楽しいね!」という話でした✌️



また明日👋

いいなと思ったら応援しよう!

げんちょん
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは全て子供達に使います😆

この記事が参加している募集