![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86824731/rectangle_large_type_2_d1314e335c45f3b30b505aa8256eee5b.png?width=1200)
寝坊したメンバーにかけるべき言葉とは/マネアカ㉒
メンバーが寝坊した!そんな時、管理職の皆さんならどのように対応しますか?
実際に管理職の方から、相談を受けた内容について、僕なりの回答したいと思います。マネジメントには正解はないため、あくまでいち意見として、ご参考になれば、嬉しいです。
さて、本日のお便りは・・・
普段、真面目で時間に遅れることは、ほとんどないメンバーなのですが、先日、朝の会議に遅れてきました。聞けば、寝坊したとのことでした。次から気をつけろ!と注意して終わったのですが、どのように対応するのが良かったのでしょうか。
会議に遅れて、その場で何らか反応をしないといけない場面は、非常に難しいですね。寝坊した人にどのように対応するのかを他の人も見ています。ここが非常に難しいポイントだと思います。
マネジャーはシンボリックな存在です。誰かに何かをしている場面を他のメンバーが見て、このマネジャーは●●だ。と判断されてしまったり、信頼を得たり、失ったりしてしまうことすらあります。
前提として、そういうものであることは、認識しておく必要があります。
それでは、どのように対応するか?
1.寝坊するとは何事か?その場で叱る
2.人間誰しも失敗はある。その場で気を付けようと言って終わる
3.どうした?と事情を聞く
4.無視する
さて、皆さんならどれを選ばれるでしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
・
1.寝坊するとは何事か?その場で叱る
怒ると叱るは異なります。感情的に怒ることはやるべきではありませんが、寝坊したこと自体を「ダメだぞ」と叱ることは悪くはないですね。
ただ、悪くはないものの、これは不正解です。叱る前にやることがあるのです。
2.人間誰しも失敗はある。その場で気を付けようと言って終わる
やってしまったことは仕方ない。やってしまったメンバーも気にしているのなら、優しく対応するのも良いかもしれません。寝坊くらいでは怒らない温厚なマネジャーだ・・・。と喜んでくれるかもしれません。凹んでいるメンバーを更に凹ませたところで意味がないですからね。
ですが、これも悪くはないものの不正解です。
メンバーに気に入られることがマネジャーがすべきことではありませんし、優しく対応することが全てではありません。
3.どうした?と事情を聞く
普段真面目なメンバーです。前日に何かあって、寝るのが遅くなってしまったのか。朝、起きたけど、起き上がれなかったのか。まずは事実確認するのが非常に大事ですね。
そうです、これが正解です。
昨今は心を病んでしまう人が増えていますが、睡眠はその人のコンディションをあらわします。夜、寝付けなかった・・・。朝起き上がれなかった・・・。普段、真面目なメンバーなら尚更、何か心身が病んでいるのかもしれません。
叱ったり、さらっと流すのではなく、親身にまずは状況を確認するのが先決だと思います。
4.無視する
これを選んだ人はいませんよね。論外です。
さて、いかがでしたでしょうか?
冒頭でもお伝えの通り、メンバーの失敗に対するマネジャーの言動というのは、他のメンバーも見ています。
2のように簡単に流してしまうと、「寝坊って、そこまで悪いことじゃないんだな」と思って、気が緩んでしまうこともあるかもしれません。または、●●さんは寝坊したのに叱られなかった。なんか、贔屓されているように感じる。等のマイナスな影響にもなりかねません。
メンバーが寝坊した際は、まずは事情を確認する。
参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![仮谷泰祐|働くを愉しく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55064260/profile_dbe5b515cfcc0176b97008c8eb2ed17e.png?width=600&crop=1:1,smart)